この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゲーム感覚で身につく論文執筆
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
- ゆるレポ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
自己表現について少しでも認識を深めたい。人生を味わいのあるものにしたい。文章表現を我がものにしたい。こうした欲求に応えるべく、著者が十年来、実践の場で取り上げてきた表現技法の事例。
表現のしくみ―心を解き放ち、リラックスしてあらゆるものごとを言葉で表現しよう!
形式上の問題―混沌とした夢にさえ形式があるのだ。言葉の形式は内容とは切り離せない
ビジネス文書(実務文書)―Busyなビジネス社会、忙しさに適した形式美を身につけよう
形式と内容―すべては中身と言い切るだけの心を持てば、形式は内容と一体化する
読点の打ち方―読み点なんぞと読むなよ。息遣いのトウテンは、微妙な心配りの、スタイルだ
敬語表現―相手を尊敬して、謙譲の美徳を持ち、です・ますの丁寧語で敬語は万全
日本語の言葉の層―漢字、ひらがな、カタカナの三つの層。おっとローマ字もある
情報=事実をいかに捉え、どう表現するか?―言語感覚を鍛え、事実を真実に変える双方向の情報交感術を身につけよ。〔ほか〕