[BOOKデータベースより]
幼児が6歳までに習得するといわれる約2800語のなかから、動詞・形容詞を中心に、その活用形や派生語、類語、同音意義語など約3000語を収録。テーマ別にことばを集め絵本のように日常生活の場面をイラストにして絵を見ながら言葉を覚えることができる。
1 なにしているの?(いちにちのくらし;みんなであそぼう;たのしいようちえん ほか)
2 ひろがることば(うごきのことば;〜することば・〜されることば;おなじだけどちがうことば)
3 どんなかな?(どんないろ?;どんなかたち?;なんのおと? ほか)
4 くらべてみよう(はんたいのことば;ぶんをつくる;ことばであそぼう)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 三省堂こどもことわざじてん小型版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年08月発売】
- 三省堂こどもこくごじてん小型版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年08月発売】
- こどもきせつのぎょうじ絵じてん 第2版小型版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年08月発売】
- こどもきせつのぎょうじ絵じてん 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年08月発売】
- こどもきせつのことば絵じてん 小型版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年12月発売】
幼児期のお子さんにぴったりな辞典です。
本の題名の通り「絵じてん」なので、幼児期のお子さんにも見やすくわかりやすいです。
言葉、大事ですよね。
こういう本を親子で読んでおくと、小学校に入ってから違うと思います。
(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子9歳)
【情報提供・絵本ナビ】