- 経営革新と情報リテラシ
-
- 価格
- 3,190円(本体2,900円+税)
- 発行年月
- 1996年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784817161710
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 環境計量士(濃度・共通)合格テキスト&過去問 2025ー2026年版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年04月発売】
- 環境計量士(濃度・共通)合格テキスト&過去問 2023ー2024年版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年04月発売】
- 教育効果測定の実践
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年03月発売】
- 企業変革(CX)のリアル・ノウハウ
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では以下に示す視点から情報リテラシの内容やあり方を論説している。第1章では、まず、情報システムのパラダイムシフトが、利用者指向にあることを示し、さらに特にホワイトカラーに焦点をあてて、情報リテラシの基本的要件を提示する。第2章では、情報リテラシの概念を整理し、その全体的構造を提示する。ここでは、情報リテラシを、技術的スキルと人間的能力とに分けて全体的構造を明からにしている。第3章では、特に経営者、管理者に必要な情報リテラシを、続いて第4章では、ホイワトカラーに焦点を当てて情報リテラシを論説する。第5章では、情報リテラシの事例を解析する。特に、情報リテラシの普及に努めた先進的な企業の事例を取り上げる。第6章では、情報リテラシ教育をどのように進めるかを論説する。研修の実践現場の立場から、具体的な研修体系とその実施方法について提言する。第7章では、情報リテラシに関する将来展望を論述する。特に企業のバーチャル化が進展する中で、これからの情報リテラシのあり方について検討を加える。
第1章 情報リテラシの基本的要件
第2章 情報リテラシの構造
第3章 経営者、管理者の情報リテラシ
第4章 企画スタッフの情報リテラシ
第5章 事例研究
第6章 情報リテラシの研修体系
第7章 情報リテラシの将来展望