- 情報の歴史 増補
-
象形文字から人工知能まで
Books in form special
- 価格
- 5,874円(本体5,340円+税)
- 発行年月
- 1996年03月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784871884433
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 感情をピッタリ表す言葉が見つかる! ことば選び図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年05月発売】
- 蔦屋重三郎とその時代。
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 映画になった恐怖の実話 3
-
価格:946円(本体860円+税)
【2025年04月発売】
- 岩戸開き 第18号(2025年5月・6月)
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- 地図でめぐる日本の城
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
時代を結び、情報をつなぎ、歴史を編集する前代未聞の情報文化史大年表。世界と日本が一緒に読める。
1 情報の記録―われわれはどのように情報を記録し、伝達しはじめたのか BC6000以前〜BC600
2 情報の分岐―経典と写本と図書館が、古代世界のデータベースを準備する BC600〜999
3 情報と物語―航海術と印刷術は、情報文化の表現を多様に変えていく 1000〜1599
4 技術と情報―産業革命が社会と技術を近づけ、人々の世界観を変質させる 1600〜1839
5 情報の拡大―資本と労働が対立し、世界は激しい情報の多様化をおこす 1840〜1899
6 戦争と情報―宗教は後退し、資本の矛盾が情報文化に辛い試練を迫る 1900〜1939
7 情報の文化―環境危機をかかえたグローバル・コミュニケーションの時代へ 1940〜1989