この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 気持ちを繊細に表すための英語の“感情動詞”51
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
- 中学英語のさきどりが7日間でできる本 改訂版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
- ユートピアの系譜 新版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2000年02月発売】
- 子どものサバイバル英語勉強術
-
価格:1,023円(本体930円+税)
【2023年02月発売】
- 日本語教育史研究序説
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【1997年06月発売】
[BOOKデータベースより]
プロローグ 教育とはなにか
[日販商品データベースより]1 子どもとおとな(いま、なぜ「子ども」という問題か?;子どもとユートピアの方へ;子どもの“荒れ”の正体はなにか?)
2 市民と国家(ガンバリズム国家からの転換;東京裁判・戦後日本の忘れられない原点;国家理念を無化にする天皇制)
3 教育と共同体(地球を食いあらすドル体制;環境破壊を超える思想;「公的なるもの」としての教育)
なぜ人間の社会には教育といういとなみが不可欠なのか?〈進歩の理念〉なきいま、教育・子育ての価値観をどこに求めるか?著者は子ども・家族・学校とは何かを根底から問いなおし、学びの共同体を再生させる世代間対話という教育の原像を差しだす。