- 認知の起源をさぐる
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 1995年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784000065214
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 問いからはじめる発達心理学 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 日常臨床で使える認知行動療法ハンドブック
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年03月発売】
- 認知言語学を英語教育に応用する
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2023年07月発売】
- 子どもの「10歳の壁」とは何か?
-
価格:858円(本体780円+税)
【2011年04月発売】
- 感情の正体
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
高度な知的能力は人間だけのものなのだろうか。ピカソとモネの絵を見分け、仲間の痛みを感じとるハト、死にまねをするブタハナヘビ、他人の経験を学んで餌をじょうずに取るタコなど、最近、さまざまな動物が高度な認知機能をもっていることがわかってきた。人間と比較しながら、動物たちのユニークな心の世界を紹介する。
1 動物の心はどうとらえられてきたか
[日販商品データベースより]2 鳥たちの視覚の世界
3 動物に意識はあるか
4 動物たちのコミュニケーション
5 動物の脳ヒトの脳
6 認知の進化論へ向けて
高度な知的能力は人間だけのものだろうか。ピカソとモネの絵を見分け、仲間の痛みを感じとるハト、死にまねをするヘビ、他人の経験を学ぶタコなど、ヒトと比較しながら、動物たちのユニークな心の世界を紹介する。〈受賞情報〉毎日出版文化賞自然科学部門(第67回)