- 江戸の想像力
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 1992年06月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480080073
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 苦海・浄土・日本
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年10月発売】
- 最後の文人石川淳の世界
-
価格:968円(本体880円+税)
【2021年04月発売】
- 小説の力
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【1996年02月発売】
- なぜ文芸時評は終わるのか
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年07月発売】
- 漱石『道草』の詩学
-
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2019年01月発売】
[BOOKデータベースより]
近世的なるものとは何だったのか―。平賀源内と上田秋成という同時代の異質な個性を軸にしながら、博物学・浮世絵・世界図・読本といったさまざまなジャンルの地殻変動を織り込んで、江戸18世紀の外国文化受容の屈折したありようとダイナミックな近世の〈運動〉を描いた傑作評論。1986年度芸術選奨文部大臣新人賞受賞作。
はじめに 近世的なるものへ
第1章 金唐革は世界をめぐる―近世を流通するもの
第2章 「連」がつくる江戸18世紀―行動本草学から落語まで
第3章 説話の変容―中国と日本の小説
第4章 世界の国尽し―近世の世界像
第5章 愚者たちの宇宙―『春雨物語』の世界