ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
10,000 years ago 光文社文庫 れ2―16
光文社 戸田哲也
古代史が、次々と書きかえられている。全国で行なわれている発掘調査が、科学技術の導入が、世界との比較研究が、様々な分野の最新情報が、古代日本の姿を刻々と浮き彫りにしているのだ。はたして縄文日本の謎はどこまで解明されたのだろうか?まだ分からないこととは?土器の製作技術の発明者は誰か?環状列石研究が迎えている新たな研究段階とは?…ETC。縄文の常識は変わりつつある。最新の研究をもとに、新しい縄文日本像をビジュアルに追究する。
縄文時代主要遺跡分布図第1部 縄文考古学と新しい常識第2部 縄文謎事典(暮らし編;祈り編;地域と社会編)第3部 飛騨堂之上遺跡発掘記年表
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
森田まさのり
価格:770円(本体700円+税)
【2003年02月発売】
フリードリヒ・ヘルデルリーン
価格:8,330円(本体7,573円+税)
【1994年04月発売】
山本恭弘
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
古代史が、次々と書きかえられている。全国で行なわれている発掘調査が、科学技術の導入が、世界との比較研究が、様々な分野の最新情報が、古代日本の姿を刻々と浮き彫りにしているのだ。はたして縄文日本の謎はどこまで解明されたのだろうか?まだ分からないこととは?土器の製作技術の発明者は誰か?環状列石研究が迎えている新たな研究段階とは?…ETC。縄文の常識は変わりつつある。最新の研究をもとに、新しい縄文日本像をビジュアルに追究する。
縄文時代主要遺跡分布図
第1部 縄文考古学と新しい常識
第2部 縄文謎事典(暮らし編;祈り編;地域と社会編)
第3部 飛騨堂之上遺跡発掘記
年表