- 高度情報社会と日本のゆくえ
-
- 価格
- 1,014円(本体922円+税)
- 発行年月
- 1986年06月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784140015049
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界の教育はどこへ向かうか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年02月発売】
- イェール大学集中講義 思考の穴
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年09月発売】
- AWS認定 AIプラクティショナー 合格対策テキスト+問題集
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- エジプト人の「いい加減」でがんばりすぎない生き方 「やれたらやります精神」で人生は楽になる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- 親が知らない小学校歴史教科書の穴
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
ニューメディア時代の人間科学。人間がより人間らしく生きる“道具”としてのニューメディアの可能性と問題点をさぐり、来るべき高度情報社会のゆくえを展望する。
序章 日本の「高度情報社会」への視点(浜口恵俊)
第1部 高度情報社会と日本(第1章 現代技術と日本文明(坂本賢三);第2章 日本型情報機器の実現とその国際性(坂井利之);第3章 伝統文化とニューメディア(公文俊平))
第2部 高度情報社会と文明システム(第4章 システムとしての情報社会(杉田繁治);第5章 情報社会と日常生活(新睦人);第6章 高度情報社会の情報経済(増田祐司);第7章 高度情報社会と学校教育(水越敏行))
第3部 高度情報社会における人間システム(第8章 情報処理と人間的特質(鈴木良次);第9章 高度情報社会における「人間」の問題(浜口恵俊);共同討議 ニューメディア時代をどう生きる(公文俊平・端信行・浜口恵俊))