- 読むだけで数字センスがみるみるよくなる本
-
- 価格
- 913円(本体830円+税)
- 発行年月
- 2024年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784837988991
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Pythonで学ぶ線形代数学 第2版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年11月発売】
- こころを旅する数学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年03月発売】
- 数学的コミュニケーション入門
-
価格:880円(本体800円+税)
【2017年03月発売】
- 数学の歴史 新訂
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- 幾何学と宇宙 新装版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年09月発売】
[BOOKデータベースより]
誰もが数字パワーの虜になる1冊!1日1分、ゲーム感覚で遊ぶだけ!2万人以上が実感!話し方、表現力、数値化、時間管理力…今日から、あなたと数字の関係が劇的に変わります!
PROLOGUE あなたは本当に「数字が苦手」なのか―何かに悩んだら、そもそもの大前提を疑え(あなたの苦手意識は、単なる思い込みです;あなたの「ラッキーナンバー」を計算してみてください ほか)
[日販商品データベースより]1 「数字センス」の正体―ゴールをイメージすることが、ゴールにたどり着く最低条件(「数字センス」って何だ?;数字センスがある人の特徴(1) いちいち「0」を数えない ほか)
2 表現センスが磨かれる!数字を使ったコトバ遊び―シェイクスピアは、コトバ遊びを生涯やり続けた(まずは「表現センス」を磨く;コトバ遊び(1) 「カウントダウンスピーチ」のススメ ほか)
3 いつでも簡単にできる!「数字センス」が一気に身につく計算遊び―モーツァルトは、寝ているとき以外はつねに遊んでいた(計算力とは何か?今さら聞けない、四則演算(+−×÷)のそもそも;計算遊び(1) 国語の問題と同じ!イイ気分でできる計算遊び ほか)
4 「数字センス」を一生モノにするための環境づくり―頑張らないと続かない時点で、おそらく何かが間違っている(「数字センス」を身につける最強の方法は、「そういう環境」にしてしまうこと;“道具”あなたの人生に「電卓」を触る環境を用意する ほか)
◆2万人を数字好きに変えた「メソッド」を大公開!
1日1分、ゲーム感覚で遊ぶだけで、「数字センス」がみるみるUP!
●「そこそこのイケメン」を数値化すると?
●「カウントダウンスピーチ」でインパクトを残せ
●「レシート1分ドリル」に挑戦しよう
●「愛の値段」はどうやって計算する?
●どっちが多いかを「フェルミ推定」で考える etc.
◆「数字が苦手」は思い込み!
数字と仲良くなった人だけが、話し方、表現力、時間管理力…すべてを手に入れる!
数字センスを身につけて、あらゆるシーンで数字を味方にすることができれば
自分の伝えたいことが明確に相手に伝わり、表現センスも磨かれる。
加えて、数値化や時間管理など、ビジネスパーソンの必須スキルも備わるように。
今日から、あなたの数字との付き合い方が劇的に変わります!
≪誰もが数字パワーの虜になる1冊!≫