[BOOKデータベースより]
全国調査でおこなった幅広い世代への数多くのインタビューから、夫婦間の葛藤、離婚後の実際、子育てへの関わり方、親やきょうだいとの距離感、退職後の関係性など、家族生活のリアルに迫り、日本の家族のすがたを多角的に浮かび上がらせる。
序章 NFRJ18質的調査と戦後日本の家族変動
第1部 家族になる/家族と別れる(結婚の選択における親の影響;妊娠先行型結婚の語りにみる世代差;離婚の語りにみる日本夫婦の親密性;離別女性の生活再建―サポートネットワークを中心に)
第2部 子どもを育てる/家事をする(世代間比較の語りからみる親であるという経験;夫の家事・子育てをめぐる妻のジレンマ;家事に向き合う男性の意識―損得や快苦や繁閑とは異なる家事の規定要因;子育て主婦とキャリアの見通し―中断から再就職の間で;家族は余暇をどう過ごしているのか―What game shall we play today?)
第3部 家族と老いる/家族を思う(成人後の親子関係―実の親・義理の親と関係が「よくない」人の語りから;介護・相続にみる中年期以降のきょうだい関係とアンビバレンス;「仕事を辞めること」の語りと夫婦関係;高齢期の人生回顧―団塊の世代は職業・家族をどのように振り返るのか)
日本家族社会学会が実施した大規模なインタビュー調査(NFRJ18質的調査)から得られた家族にまつわる語りやデータから、夫婦間の葛藤、離婚後の実際、子育ての関わり方、親やきょうだいとの距離感など、日本の家族生活のリアルを浮き彫りにする。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 健康と社会 新訂
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年03月発売】
- 「コミュ障」の社会学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年05月発売】
- 個人的なことは社会的なこと
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年09月発売】