この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子犬の絵画史 たのしい日本美術
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年08月発売】
- かわいい江戸の絵画史 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年09月発売】
- 江戸かわいい動物
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2015年03月発売】
- 日本の動物絵画史
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2024年01月発売】
- 作家別あの名画に会える美術館ガイド江戸絵画篇
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「かわいい」の原点まるわかり。
単純化とデフォルメでかわいく描く―俵屋宗達と伊藤若冲(俵屋宗達―「かわいい日本美術」の幕開けを告げる画家;伊藤若冲―かわいさとユーモアに満ちた水墨画を描く)
[日販商品データベースより]拙い描写が「かわいい」を生む―与謝蕪村(与謝蕪村―「非プロフェッショナル」感覚がいい)
かわいい題材をリアルに再現する―円山応挙と歌川国芳(円山応挙―本物の動物がそこにいるみたい;歌川国芳―愛と冷静な作画力で描く「かわいい猫」)
ゆるさで心を和ませる―長沢蘆雪(長沢蘆雪―「奇想の画家」で「かわいいもの描き」)
“イカれた”形に表す―仙〓義梵(仙〓義梵―庶民から大名まで、皆に人気の仙〓さん)
昨今の「かわいい」をテーマにした美術展&美術書ブームの火付け役となった、2013年の「かわいい江戸絵画」展(府中市美術館)のキュレーター・金子信久氏が、江戸絵画史において、意図的にかわいらしさを追求・表現した画家ベスト7を選出。@単純化とデフォルメでかわいく描くA拙い描写が「かわいい」を生む Bかわいい題材をリアルに再現するCゆるさで心を和ませる D“イカれた”形に表すの5つのテーマで、彼らの絵はなぜ「かわいい」のかを徹底的に読み解いていきます。 さらにこの7人を線で結ぶことで、現代の「KAWAII」文化の原点ともいえる、江戸時代における「かわいい」の歴史も浮き彫りにします。日本美術ファンはもちろん、かわいいもの好きさんも必見の一冊です。