この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日々初心、今がすべて
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 努力が「報われる人」と「報われない人」の習慣
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年01月発売】
- 「VRならでは」の体験を作るUnity+VRゲーム開発ガイド
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年04月発売】
- くらしの塩かげん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- 開発系エンジニアのためのDocker絵とき入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
語用論は言語の意味を説明するという。意味論とはどういう関係にあるのか?語用論とは言語理論の一部をなすものか?それともそれとは別の目標を持つのか?言語理論の一方の雄・生成文法は、言語は人間に生物中で唯一性を与えており、人間の外には存在しないとする。他方の雄・認知言語学は、言語は人間の外にある認知的諸過程に本質的に依存すると主張する。本書は3理論理解への最上の道である。
第1部 語用論入門(語用論とは?)
[日販商品データベースより]第2部 入門編(言語行為理論(1)―3つの言語行為;言語行為理論(2)―間接言語行為・適切性条件;グライスの語用論(1)―協調の原理と会話の格率 ほか)
第3部 発展編(関連性理論と生成文法;言語科学とは;生成文法に対峙(?)する認知言語学)
語用論は言語の意味を説明するという。意味論とはどういう関係にあるのか? 語用論とは言語理論の一部をなすものか? それともそれとは別の目標を持つのか?
言語理論の一方の雄・生成文法は、言語は人間に生物中で唯一性を与えており、人間の外(そと)には存在しないとする。他方の雄・認知言語学は、言語は人間の外にある認知的諸過程に本質的に依存すると主張する。
本書は3理論理解への最上の道である。