[BOOKデータベースより]
おじいちゃんからみっちゃんに、にゅうがくのおいわいがとどきました。「やったー!このおおきさはきっとランドセルだ!」しかしはこをあけてみると、なんだかようすがヘンです。なんとはいっていたのは、『かぶとむしランドセル』だったのです。4〜5歳から。
[日販商品データベースより]おじいちゃんから、入学のお祝いにランドセルをもらったみっちゃん。みっちゃんが喜んで箱を空けると、なかからでてきたのは、なんと“かぶとむしランドセル”でした。▼その夜、みっちゃんが寝ていると、「ガサゴソガサゴソ」と音がします。夜行性のかぶとむしランドセルは、みっちゃんの明日の持ち物に忘れ物がないか調べていたのです。おかげで、みっちゃんは寝不足です。▼入学式の日、みっちゃんはかぶとむしランドセルを背負って学校に向かいました。ところが、かぶとむしのツノが頭の上からでているので、チョンマゲをつけた「とのさま」みたいだと、みんなから笑われてしまいました。▼それからも、かぶとむしランドセルは、こまったことばかりするのです。算数の時間にウンチをしたり、給食のゼリーを食べたり、くわがた先生を天敵だと思って威嚇したり……。怒ったみっちゃんは、かぶとむしランドセルを学校の裏山に捨ててしまいました。ところが……。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- みがいてあげる
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年03月発売】
- いろいろのりもののりたいな
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年09月発売】
- たべてあげる
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年11月発売】
- おいもだいさくせん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年08月発売】
- オンブバッタのおつかい
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2013年06月発売】
みっちゃんのところに届いたのは、おじいちゃんからの入学祝いのランドセル。喜んで箱を開けてみると、なぜか中にはおがくずが・・・なんだか様子がヘンです。ババーンと出てきたのは、「かぶとむしランドセル」!みっちゃんはおかあさんに文句を言います。「ぼく、ふつうのランドセルがいい!!」でもお母さんは、「せっかくおじいちゃんがくれたんだから、だいじにしなさい!!」とピシャリ。一方、かぶとむしランドセルはやる気マンマンのようなのです。「わしとおまえで学校のにんきものになるだに」さあ、一体「かぶとむしランドセル」は普通のランドセルとどう違うのでしょう。入学式の前の夜、暗い部屋の中でガサゴソガサゴソ音がします。みっちゃんが眠い目をこすりながら見ると、かぶとむしランドセルが忘れ物がないかチェックをしようと元気に動き回っています。どうやら、本当のかぶとむしと同じで夜行性のようです。もしかして、習性はかぶとむしのままなのかしら!?当然、次の日からみっちゃんのまわりは大騒ぎ。大きなツノがはえたランドセルは何しろ目立ちます。その上、授業中にうんこをしたり、給食のゼリーに興奮したり、くわがた先生を天敵だと思って威嚇したり・・・。みっちゃんの苦労に同情しながらも、このコンビの日常が面白すぎて、お腹を抱えて笑ってしまいます。でも、とうとうみっちゃんは腹を立てて!?みんなとちょっと違うランドセル。持ってて嬉しい子もいれば、ちょっと恥ずかしがる子もいるでしょうね。でも、ここまで突き抜けてまわりと違うランドセルを持っていたら・・・やっぱりかっこいいと思うのです。みなさんはどうでしょう?インパクトと笑いで読めば元気にしてくれる、ふくべあきひろさん&おおのこうへいさんコンビのユーモア絵本です。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
ランドセルがカブトムシっていう
なんとも画期的なお話です。
ウンチしたり、給食のゼリーを食べちゃったり、
なんともカブトムシらしいランドセル。
「こんなのやだー」と1年生の長女は言っていましたが、
ラストの飛ぶ場面ではちょっとうらやましい雰囲気に
なっていました。
次女は、ちょうちょならいいなって言ってましたが。
続編(姉妹本?)でぜひちょうちょリュックサックを!(はっしゅぱぴーさん 30代・東京都 )
【情報提供・絵本ナビ】