[日販商品データベースより]
紅葉で色づいた秋の森。
子どもたちは、お母さんたちが木の実採りに行った間に、おばあちゃんと一緒にかくれんぼです。
さあみんなは、どこにかくれているのでしょう?
「よっちゃんが みつかって、
あっ、いっくんも みーつけた。
にっくんと、ろっくん、はっくんは どこかな。」
でも、あれれ、おっちょこちょいの、ろっくんだけがみつかりません。
「へんだぞ、ろっくん でてこない。
たいへん、ろっくん きえちゃった。
ろっくーん、ろっくーん、ろっくーん。」
ろっくんをさがす14ひきたちは、森の中ではえていたクリタケたちにたずねます。
「ねえ、ねえ、ろっくん みなかった?」
すると、なんとクリタケたちが動き出し、ついた先では、カエルやどんぐりがみこしをかつぐ、不思議なお祭りが行われていて……。
秋の森を舞台にした人気ロングセラーシリーズ「14ひきのシリーズ」第8作。
秋の森にあふれる、豊かな実りと生命力が、不思議な秋の祭となって14ひきたちの前に現れます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あいことばはあらしのよるに
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- ヨシ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年06月発売】
- もう ねむる じかん
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年10月発売】
- さっぱりざむらい
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年03月発売】
- 14ひきのあきまつり
-
価格:880円(本体800円+税)
【2013年10月発売】
おとうさんにおかあさん、おじいさんにおばあさん。そしてきょうだい10ぴき。四季折々の自然の風景を舞台に「14ひき」のねずみの大家族が活躍するこのシリーズは、小さな子どもたちに大人気!読んでいると、まるで自分が外でお散歩しているような気持ちになれるのです。『14ひきのあきまつり』の舞台はすっかり秋の色に染まった森の中。おかあさんたちが木の実を採りに行っている間、子どもたちとおばあちゃんはかくれんぼをします。「もういいかい」「まあだだよ」葉っぱのかげや地面にかがみこんで隠れているのを、みんなが次々に見つかっていく中、ろっくんが見つからない。いったい、どこにかくれたの?きょうだいとおばあちゃんが探しているうちに、どんどん森の奥へと入り、そこでふいに出会ったのは、くりくりあたまのくりたけきょうだい。駆け出したくりたけきょうだいについていくと、そこで始まったのは…!?シリーズの中でも、少し不思議な雰囲気を漂わせているこのお話。作者のいわむらかずおさんいわく、秋は生き物たちの祭の季節なのだとか。命が終わる者たち、休息に入る者たち、動物、植物、キノコたちがいのちをたたえ、カミに感謝する祭をやっている、と。そうして次の世代へと命を引き継がれていくパワーと隣合っているのは静寂の世界。そんな移り変わっていく秋の森の風景を、個性豊かなきょうだいたち、確かな観察をもとに描かれるたくさんのキノコや落ち葉と共に味わうことのできる一冊です。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
秋になるとまず読みたくなる絵本の1冊です。表紙から秋色満載でちょっと肌寒い秋風も感じられるからです。14ひきシリーズの秋はどんなだったかしらと6歳の息子と読み始めました。森でかくれんぼをするみんなを、落ち葉をめくるような心持ちで目を丸くして探す息子。時々、コレ何君だったっけ?と何度も表紙の名前を確認しつつ進めるので中々先には進めませんでしたが、かくれんぼに一緒に参加したかのような感じで読み終えました。(1姫2太郎ママさん 40代・東京都 女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳)
【情報提供・絵本ナビ】