この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 育児年表でわかる 子育て世帯がもらえるお金のすべて
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年02月発売】
- 発達障害・愛着障害・小児期逆境体験(ACE)のある親子支援ガイド
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 子育て支援の環境づくり
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年06月発売】
- 風の狭間で
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年07月発売】
- 現場で磨くケースワークの技
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年03月発売】
[BOOKデータベースより]
六〇〇兆円にもおよぶ巨額の追加資金(年金の債務超過額)をこれからどのように負担していくのか。そして若い世代の年金制度に対する信頼をどのように取り戻すのか。この二つの基本問題に具体的に回答すること―それが本書の目的にほかならない。もとめられているのは「負担の構造改革」である。
第1部 日本の公的年金改革(いま公的年金はどうなっている;二〇〇四年改正案の主要内容 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 世界における最近の年金改革(スウェーデン―みなし掛金建てへの切りかえ;ドイツとフランス ほか)
第3部 年金論争の一〇年間(民営化や積立方式への移行をめぐる年金論争)
第4部 むすび(信頼と安心―新しい年金物語)
2004年改正法案を斬る。年金保険料を引き上げてよいのか。給付を一律に切り下げてよいのか。地に墜ちた年金制度への信頼を回復するための具体的な政策を提言。年金の鉄人による渾身の書き下ろし。