- 避けられたかもしれない戦争
-
21世紀の紛争と平和
THE FOG OF PEACE- 価格
- 3,740円(本体3,400円+税)
- 発行年月
- 2018年01月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784492444450
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- WOKE CAPITALISM「意識高い系」資本主義が民主主義を滅ぼす
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年04月発売】
- 民間諜報員
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年08月発売】
- ナショナリズムの美徳
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
大国のエゴ、奪われる命。元国連PKO責任者がみた11の紛争の舞台裏。
平和維持活動のジレンマ
[日販商品データベースより]アフガニスタン―9・11とテロとの戦い
イラク―集団行動という概念に与えた癒えないダメージ
グルジア―避けられたかもしれない戦争
コートジボワール―選挙は平和の近道ではない
コンゴ民主共和国―武力行使の限界
コンゴ民主共和国―それに値するか?
スーダン―分裂した国家に分裂した戦略をあてる危険
ダルフール―困難をものともせず平和維持部隊を派遣
レバノン―戦争を終わらせるには
コソボ―ロング・グッドバイ
ハイチ―他人を支援することの難しさ
シリア―なすすべのない世界
国際連合はどうあるべきか
他者の命への関与はどこまで許されるか
国連の平和維持活動局の事務次長として、数々の紛争への介入に
立ち会ったフランス人著者による回顧録。
・なぜ世界の紛争は終わらないのか?
・紛争地域で政治体制を整えるのはなぜ難しいのか?
・紛争終結に向けた国連や各国の試みはなぜうまく行かないのか?
・大国の横暴がいかに紛争地域にダメージを与えているのか?
・紛争介入の舞台裏で、どのような政治的駆け引きが行われているのか?
・テロリズムの台頭は、PKOにどのような影響を及しているのか?
・国連は、21世紀にもその役割を果たしうるのか?
・国連はこれからどう変わらなくてはいけないのか?
・そもそも、国連のような組織に存在意義はあるのか?
日本人が知ろうとしなかった世界の紛争の舞台裏がみえる本。
第二次世界大戦の反省のもと、国際平和と安全の維持、国際問題の解決を目指したはずの国連は、
各国のエゴイズムの前にただ翻弄される存在となりつつある。
その時々で自国の面子のために動くアメリカ、それに異を唱えるフランス、
アメリカ追随のイギリス、本心を見せないロシアと中国……。
対する、国際社会の思惑に左右される紛争当事国アフガニスタン、イラク、グルジア、
コートジボワール、コンゴ、スーダン、レバノン、コソボ、ハイチ、シリア。
新たな脅威としてのテロリズムの台頭。
国連設立の時代とは大きく変わり、従来の秩序では対処しきれない脅威にも
唯一無二の存在として国連がその使命を果たすためには、どのような道があるのか。
変わろうとする国連の姿は、将来国際公務員を目指す若者に希望を与える。
憲法9条改正の議論、緊迫化する米朝関係、不透明感を増す日本の安全保障の現実を直視するなら、
もう無関心ではいられない。これからの世界のなかでの日本を考えるための必読の書。