- 日本の東アジア戦略
-
共同体への期待と不安
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2005年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784492443200
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 私たちは、トランプを選んだ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- ぶち壊し屋 上
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年10月発売】
- ぶち壊し屋 下
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年12月発売】
- 習近平研究
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2025年01月発売】
- なぜガザは戦場になるのか イスラエルとパレスチナ攻防の裏側
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
地域統合の枠組みは、今後、東アジアが世界第3の極の1つとして、存在感を高めていくためには不可欠である。とはいえ、地域統合を実現するまでの道程はけっして平坦ではない。日本が東アジアに対していかに関与すべきか、そのための戦略は何かについて、本書はさまざまな視点からの検討を試みる。
序章 東アジア経済連携の時代をどう拓く
[日販商品データベースより]第1章 市場統合と日本の役割―ASEAN後発国の発展を促す
第2章 東アジア金融協力の中の日本―為替制度改革を求める
第3章 産業構造高度化と日本の協力―部品産業の拡充をめざす
第4章 革新志向型成長への転換―日本の知財戦略と東アジア
第5章 中国経済の中の日本―補完関係を強める日中
第6章 東アジア連携に日中はいかに関わるか―対立と協調
第7章 東アジア少子高齢化時代と日本の協力―もう1つの経済連携
終章 東アジア共同体は成立するか―錯綜する政治関係を怜悧にみつめよ
地域統合の枠組みは、今後、東アジアが世界の第3の極の一つとして、存在感を高めていくためには不可欠。日本が東アジアに対していかに関与すべきか、そのための戦略は何かについて、様々な視点から検討する。