この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学4年間の行動経済学が10時間でざっと学べる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
- 職業の経済学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年10月発売】
- 生活保護の経済分析
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2008年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年10月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2008年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「高質な労働市場」の形成に向けて
[日販商品データベースより]第1部 雇用創出と雇用喪失(データに表れた雇用構造の変化を読み解く―90年代以降、労働市場に何が起きたのか;90年代の経営戦略が雇用に与えた影響―リストラ・海外進出・IT化は何をもたらしたか)
第2部 入職経路のマッチング効率と日米欧比較(入職経路はマッチング効率にどう影響するか―公共職業安定所と他の入職経路の比較;入職経路の日米欧比較分析―日本は欧米と異なるのか ほか)
第3部 能力開発システムのあり方(企業による教育訓練とその役割の変化;教育訓練給付制度と公的資格が持つ効果とは ほか)
第4部 事例研究(三井三池炭鉱閉山に見る労働者の転職可能性―大規模再就職を成功させた要因は何か;電機業界の雇用ミスマッチ解消への取組み事例―職種転換、転職支援、能力開発の視点から ほか)
労働市場改革の課題
日本の労働市場では自己責任を取れる社会的・制度的体制は整っているのか。「高度な労働市場」を形成するための雇用創出、職業紹介、能力開発のあり方について検討した研究書。