この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 池上彰の経済学入門
-
価格:880円(本体800円+税)
【2025年02月発売】
- 池上彰のやさしい経済学 1 令和新版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- 池上彰のやさしい経済学 2 令和新版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
- はじめての経済学
-
価格:2,068円(本体1,880円+税)
【2024年04月発売】
- 戦後日本の資源ビジネス
-
価格:6,270円(本体5,700円+税)
【2012年02月発売】
[BOOKデータベースより]
戦後60年を通しての、日本経済の特徴、発展の軌跡、今日の課題を統一的な視点で描き出す。
第1章 戦後の日本経済の成長と循環
[日販商品データベースより]第2章 経常収支黒字と円高
第3章 バブルの発生と崩壊
第4章 1990年代の低迷と供給面からの接近
第5章 民間設備投資の低迷をめぐる論点
第6章 消費低迷の背景と家計貯蓄率の低下
第7章 デフレをめぐる論点
第8章 1990年代の財政をめぐる論点
第9章 1990年代初頭以降の金融政策の評価
第10章 デフレ経済下における政策発動の順番
戦後60年の推移を、統一的なマクロ的視点で分析する。特徴、発展の軌跡、長期不況の原因など、今日の課題を明確に描き出す。バブル以前の日本経済の壮年期を知らない学生に最適な解説書。〈受賞情報〉エコノミスト賞(第46回)