この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・孫子の兵法
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年03月発売】
- 超訳孫子の兵法「最後に勝つ人」の絶対ルール
-
価格:891円(本体810円+税)
【2014年01月発売】
- 超訳孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年03月発売】
価格:891円(本体810円+税)
【2014年01月発売】
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年01月発売】
[BOOKデータベースより]
大動乱に生きる侠客・次郎長の知恵。幕末経済史を路地裏から書く。次郎長は、窮乏をきわめた幕末に生まれ、サービス産業が勃興しつつあった東海道に育った。山田長政にあこがれ、龍馬に似た心境から無宿人になった。類まれなる調整能力で侠客マーケットのスタンダード形成者となった。思想がある奴は嫌われるという土地柄の中で、いち早く国民意識にめざめ、明治維新後は、開墾事業や港湾整備、石油採掘、はては英語塾までさまざまな事業に取り組み、渋沢栄一とは好対照の「路地裏」のベンチャーとなった。
第1章 幕末経済の破綻と東海道
第2章 博徒と売春は縦割行政の産物
第3章 龍馬の脱藩に似た次郎長の無宿
第4章 古いモラルと調整能力でのし上がる
第5章 思想があるやつは嫌われる
第6章 死ねば仏だ。官軍も賊軍もあるものか
第7章 路地裏のベンチャー