この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イキでイナセな江戸ことば
-
価格:968円(本体880円+税)
【2025年08月発売】
- できるWindows 11パーフェクトブック困った!&便利ワザ大全 2023年 改訂2版
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2023年03月発売】
- 僕たちが愛した昭和カルチャー回顧録
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2025年08月発売】
- 習慣と脳の科学
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年02月発売】
- なぜ「救い」を求めるのか
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】


























[BOOKデータベースより]
首相が指導力を発揮しうる条件とは何か。不良債権処理、予算編成など、小泉政権の政策過程を分析し、「強い首相」論をより深く検証する。
第1章 小泉改革は揺らぐことなく進んだのか―構造改革と官邸主導の政策決定
[日販商品データベースより]第2章 不良債権問題はいかにして解決されたのか―金融行政の政治学(1)政策過程
第3章 不良債権問題はいかにして解決されたのか―金融行政の政治学(2)分析
第4章 官邸主導の予算編成はどこまで実現したのか―予算編成の政治学
第5章 経済財政諮問会議はなぜ税制改革に失敗したのか―税制改正の政治学
第6章 2005年総選挙は政策過程をどのように変えたのか―「小泉支配」確立後の経済政策の政治学
第7章 日本銀行はなぜ金融政策を転換したのか―金融政策の政治学
終章 小泉改革の成果と限界
経済政策はどのように決められるようになったのか。首相が指導力を発揮しうる条件とは。本書では、不良債権処理、予算編成など、小泉政権における経済政策の決定過程を分析し、「強い首相」論をより深く検証する。