[BOOKデータベースより]
紙類の流れをつくる、デスクのコックピット化、ミニマリズム的時間管理ほか、仕事がはかどる日々の習慣。
第1章 書類、ノート、名刺など紙類の流れをつくる(書類編;ノート編 ほか)
第2章 デスク環境のミニマリズム(私が仕事道具を減らすようになったきっかけ;物を入れる場所を増やさない ほか)
第3章 ミニマリズム的時間管理(頭の中で変換しなくていいツールを使う;私のスケジュール管理ツールの構成 ほか)
第4章 ミニマリズム的プライベートライフ(何もしない時間を大切にする;プライベートタイムも対応のメモツール ほか)
本書は、仕事がはかどる日常の習慣と身の回りの整理術についてのアイデアを豊富に緻密に紹介。
◆誰でも今すぐできることばかり
筆者は思いついたアイデアを必ず漏らさないために、左後ろポケットにメモ帳を必ず入れておく、エマージェンシーノートとして財布に小さいペンと名刺サイズのメモ一枚を常備しておくなど。
第1章「書類、ノート、名刺など紙類の流れをつくる」では、書類、ノート、名刺、本・雑誌、仕事道具などについての使い方と整理のアイデアに始まり、捨て方、保管の仕方、時間の使い方など、具体的で斬新、しかもシンプルなアイデアばかり。
◆やる気がうまれる仕事術の本
第2章「デスク環境のミニマリズム」、第3章「ミニマリズム的時間管理」では、書類の整理や仕事をする環境、情報の整理方法だけでなく、私たちの日常行動を自分でどのように管理するか、どのようにシステマティックに考えるか明確に示し、
余計な情報や余分なものモノ、過剰なノウハウなどにがんじがらめになっている場合も、自分自身の仕事の仕方を刷新できます。
◆家族の暮らしにも大貢献
第4章「ミニマリズム的プライベートライフ」で解説しているように、仕事の世界だけでなく、家の中の片付けや学生さんの学習環境の整理・整頓にも応用できるヒントがいっぱい。家庭での生活の質の向上も大いに期待できます。
仕事もプライベートも無駄をなくし、シンプルに、生産性の高い生活をしましょう。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 30代から、どう働くか
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】
- 正しい「働き方」はどっち?
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- 「ToDoリスト」は捨てていい。
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- やる気ゼロからフローに入る超・集中ハック
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- やり抜く人になるための戦略書
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年05月発売】
アナログとデジタルツールを駆使し書類やモノと上手に付き合う「快適最小限」を提案。仕事がはかどる、アイデアがどんどん生まれる。