この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 通も知らない驚きのネタ!鉄道の雑学大全
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2017年03月発売】
- 懐かしの鉄道車両・路線・駅舎の旅
-
価格:1,826円(本体1,660円+税)
【2019年08月発売】
- 通も知らない!鉄道の雑学事典
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2022年12月発売】
- 道路が一番わかる
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2009年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「鉄道ファン」も知ってビックリ。鉄道地図の意外な読み方、教えます。
第1章 鉄道ファンも知ってビックリ!謎と不思議の鉄道地図(「大阪行き」なのに大阪を通り越してしまう大和路快速の謎;走って追い抜ける?飯田線5駅6kmのカラクリとは ほか)
[日販商品データベースより]第2章 一度は行ってみたくなる!地図を片手にユニーク路線(路線の約半分が地上に出てしまっている東京メトロ・東西線は地下鉄っていえるの?;日本で唯一お寺が経営する路線があるのは、やっぱり京都 ほか)
特集 地図には載ってないネタ満載!鉄道・なんでも日本一(日本最北端の駅:稚内駅;日本最東端の駅:東根室駅 ほか)
第3章 地元の人も意外と知らない!駅の名前の由来あれこれ(東口に西武線、西口に東武線!池袋駅がなんだかややこしいわけ;高級住宅地の代名詞「芦屋」、駅の命名は結構イージーだった! ほか)
第4章 こんなルーツがあったのか!地図で紐とく鉄道事始め(日本初の鉄道開通区間は新橋〜横浜間ではなくて、実は品川〜横浜間?;意外に知らない?日本で最初に誕生した私鉄は上野〜熊谷間 ほか)
国土地理院の地図上から瀬戸大橋線が消されてしまったミステリー。世界初のハイブリッド車のデビューがなぜ小海線か。鉄道地図から浮かぶ疑問や驚きなど、厳選ネタが満載。鉄道ファンも知ってびっくりの1冊。