[BOOKデータベースより]
ここは、静岡県沼津市のデイサービス施設「すまいるほーむ」。デイルームや入浴介助の場で、ふと語り出される鮮やかな記憶の数々。忘れえぬ思い出の味、意外な戦争体験、昭和の暮らし、切ない恋バナ。多彩な物語が笑いと涙を呼び、認知症の人もスタッフも生き生きとした感情を取り戻していく。豊饒な物語が問いかける「老いることの価値」とは。人が人として尊重される介護のありかたを切り拓く一冊。
第1章 聞き書きの沃野へ―すまいるほーむの風景(清子さんのいなり寿司;彼女たちの挺身隊;ゑみ子さんの恋バナ;貞さんから受け継いだもの)
第2章 死を想う(灯篭流しがつなぐもの;哀しみを共にしたい)
第3章 すまいるほーむができるまで―村松社長への聞き書き(老人病院の「罪悪感」から始まった;自分も行きたいと思える場所をめざして)
第4章 認知症の人と共に(聞き書きクライシス;共に食べる―食事介助の奥深さ;「当事者の声」と向き合う;認知症の人の「物語」を「遊ぶ」)
終章 聞き書きで介護の世界が変わっていく(みんなで座談会;表現としての聞き書き)
デイルームや入浴介助の場で、ふと語りだされる鮮やかな記憶の数々。忘れえぬ思い出の味、意外な戦争体験…。豊饒な物語が問いかける「老いることの価値」とは。人が人として尊重される介護のあり方を切り拓く1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 驚きの介護民俗学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年03月発売】
- それでも私は介護の仕事を続けていく
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年09月発売】
こんな風に世話してもらえたら……。民俗学の「聞き書き」の方法が介護現場を劇的に変えた! 発見と感動に満ちた新しい介護の世界。