この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 幸運な男 渋沢栄一人生録
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年12月発売】
- 頼山陽とその時代 上
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年03月発売】
- 孝明天皇毒殺説の真相に迫る
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- 保科正之
-
価格:880円(本体800円+税)
【1995年01月発売】
- ドキュメント富士山の御師 三浦吉郷の生涯
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
画家、文人、学者ばかりでなく実力大名や外人たちまでが交流を求め、支援を惜しまなかった木対蒹葭堂世粛とはどのような人物なのか?幕府に睨まれながら、自邸を知識人たちの集まるサロンとしたり、あるいは書画や本草学・医学・蘭学の貴重な文物や標本を蒐集する私設博物館のようにした。いったいそこにはどのような人物が来て、どのような交流がおこなわれたのか?畢生の史伝大作、遺稿を加え完成。
出会いと意図
[日販商品データベースより]誕生と生長
蒹葭堂開館
諸家の蒹葭堂記
補遺一束
日記開始
交遊の拡大
世粛と蘭学
蒹葭堂全盛
酒造違反と伊勢引退
文人画家世粛
学芸界の人々
晩年と終焉
歿後と後世
18世紀大阪で自邸を博物館化し文人、学者、大名、洋人らの集うサロンを設営した男がいた。幕府に睨まれながら、そこでどのような交流が行われていたのか。