[BOOKデータベースより]
いまのいまがしあわせだね。たいせつなだれかをおもううれしさとせつなさ―「100万回生きたねこ」の佐野洋子が描くもうひとつの静かな愛の物語。
[日販商品データベースより]ふつうのくまが空をとんだ!
赤いじゅうたんで空をとぼうとするくま。でも、くまの家の床下にすんでいるねずみは、そんなくまのことが心配です。ほんとうの勇気を知ったくまとねずみの物語。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめて読む外国の物語 2年生
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年03月発売】
- 佐野洋子全童話
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年03月発売】
- はじめて読むがいこくの物語 1年生
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年03月発売】
- はじめて読む外国の物語 3年生
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- おばけのアッチ くるくるピザコンクール
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年10月発売】
私が今手にしているこの絵本は図書館で探してきたもので、出版が昭和59年となっている初版ものでした。ですから、表紙絵も少し違います。
ナビで、この絵本の紹介文に『本当の勇気』について描かれている本。みたいなことが書いてありましたが、
私の読んだ印象は、くまとねずみの友情物語。もしくは、「帰る場所」「帰れる居場所」の物語という感じでした。
この作品は絵本というより、絵童話的な泣き方で、低学年くらいのお子さん向けに書かれたのかな?という感じがします。
ただ、内容的には低学年では少し難しいかな?
最初の法の、くまが「赤いじゅうたん」に乗ろうか、乗るまいか悩んで、いつもと違ったことをしたりするジレンマとか、苦悩とかって、低学年や中学年には少し難しいですよねー?
これって、むしろ中学生や高校生や大人が読んだ方が、くまの気持ちやねずみの気持ちが、ストーンと、胸に落ちてくる気がしました。
とても素敵な物語でした。(てんぐざるさん 40代・埼玉県 女の子15歳、女の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】