ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
KADOKAWA 宮崎十三八
会津籠城に加わった新島八重、白虎隊より幼くして戦った高木盛之輔、非戦論者の家老・西郷頼母…藩士や家族など激戦を生きのびた会津の人々が、それぞれの立場から綴った「生の声」。当事者にしか書けない魂の記録。〈目次〉1 藤澤正啓「会津藩大砲隊戊辰戦記」 (大正三年 林・白井砲兵隊鳥羽伏見開戦よりの戦闘日記)2 浅羽忠之助「鳥羽へ御使並大坂引揚の一件」 (明治初年容保小姓の浅羽忠之助筆記の内)3 三澤千賀良「暗涙之一滴」 (明治初年脱稿、一青年下級武士の戦闘日誌)4 杉浦成忠「戊辰戦記結草録」 (明治二年越後高田で監禁中にまとめた伏見戦記・北越戦記)5 渡辺多門「辰之日記草稿」 (兵糧方を命じられた一藩士の戊辰戦争従軍日記)6 高木盛之輔述、斎藤肆郎著「中軍護衛隊」 (白虎隊より年下の少年たちが戦った記録、大正五年刊)7 鈴木為輔「戊辰会津開城に付使者の始末」 (若松市長佐瀬剛校訂・下級武士が降伏の使者となる)8 山川操子「十七歳にて会津籠城中に実験せし苦心」 付、酒井たか「籠城中の思ひ出」 (明治四十二年七月『婦人世界』所載、少女時代の戦争体験を語る)9 新島八重子「男装して会津城に入りたる当時の苦心」 (明治四十二年一月『婦人世界』所載、鉄炮で戦った婦人の思い出)10 水島菊子「会津婦女隊従軍の思ひ出」 (昭和七年八月『日曜報知』所載、会津娘子軍の真相を語る)11 間瀬みつ「戊辰後雑記」 (会津戊辰籠城と斗南藩往復を体験した一婦人の手記)12 日向ユキ「萬年青」(ある明治女人の記録) (七十数年前娘時代を会津藩で過ごした苦楽春秋の思い出)13 川島りさ「今は昔思ひ出し記」 (明治四十四年七十四歳の老女が書き残した敗戦の実録)14 手代木喜与「松の落葉」 (会津藩公用人手代木直右衛門夫人の戊辰逃亡記)15 荘田三平(戊辰の役会津殉節婦人の事蹟) (大正六年『会津会々報』第11号附録とした婦人殉難記録)16 秋月悌次郎「応微日札」(附「泣血氈」) (戊辰戦争の戦犯となって東京に召し出される旅日記)17 町野主水「明治戊辰殉難者之霊奉祀ノ由来」 (阿弥陀寺・長命寺に戦死者の遺体を埋葬した苦心)18 西郷頼母「栖雲記」(一名「雨の名残」) (明治二十九年に書いた非戦論者の家老の自伝)……
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
八十八學無
価格:770円(本体700円+税)
【2024年09月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
タコアシ
価格:968円(本体880円+税)
【2024年12月発売】
安岡寛道
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2014年06月発売】
キャロライン・クリアド・ペレス 神崎朗子
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[日販商品データベースより]
会津籠城に加わった新島八重、白虎隊より幼くして戦った高木盛之輔、非戦論者の家老・西郷頼母…藩士や家族など激戦を生きのびた会津の人々が、それぞれの立場から綴った「生の声」。当事者にしか書けない魂の記録。
〈目次〉
1 藤澤正啓「会津藩大砲隊戊辰戦記」
(大正三年 林・白井砲兵隊鳥羽伏見開戦よりの戦闘日記)
2 浅羽忠之助「鳥羽へ御使並大坂引揚の一件」
(明治初年容保小姓の浅羽忠之助筆記の内)
3 三澤千賀良「暗涙之一滴」
(明治初年脱稿、一青年下級武士の戦闘日誌)
4 杉浦成忠「戊辰戦記結草録」
(明治二年越後高田で監禁中にまとめた伏見戦記・北越戦記)
5 渡辺多門「辰之日記草稿」
(兵糧方を命じられた一藩士の戊辰戦争従軍日記)
6 高木盛之輔述、斎藤肆郎著「中軍護衛隊」
(白虎隊より年下の少年たちが戦った記録、大正五年刊)
7 鈴木為輔「戊辰会津開城に付使者の始末」
(若松市長佐瀬剛校訂・下級武士が降伏の使者となる)
8 山川操子「十七歳にて会津籠城中に実験せし苦心」
付、酒井たか「籠城中の思ひ出」
(明治四十二年七月『婦人世界』所載、少女時代の戦争体験を語る)
9 新島八重子「男装して会津城に入りたる当時の苦心」
(明治四十二年一月『婦人世界』所載、鉄炮で戦った婦人の思い出)
10 水島菊子「会津婦女隊従軍の思ひ出」
(昭和七年八月『日曜報知』所載、会津娘子軍の真相を語る)
11 間瀬みつ「戊辰後雑記」
(会津戊辰籠城と斗南藩往復を体験した一婦人の手記)
12 日向ユキ「萬年青」(ある明治女人の記録)
(七十数年前娘時代を会津藩で過ごした苦楽春秋の思い出)
13 川島りさ「今は昔思ひ出し記」
(明治四十四年七十四歳の老女が書き残した敗戦の実録)
14 手代木喜与「松の落葉」
(会津藩公用人手代木直右衛門夫人の戊辰逃亡記)
15 荘田三平(戊辰の役会津殉節婦人の事蹟)
(大正六年『会津会々報』第11号附録とした婦人殉難記録)
16 秋月悌次郎「応微日札」(附「泣血氈」)
(戊辰戦争の戦犯となって東京に召し出される旅日記)
17 町野主水「明治戊辰殉難者之霊奉祀ノ由来」
(阿弥陀寺・長命寺に戦死者の遺体を埋葬した苦心)
18 西郷頼母「栖雲記」(一名「雨の名残」)
(明治二十九年に書いた非戦論者の家老の自伝)……