- 能楽手帖
- 
                                
                                
                                - 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2019年09月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044000608
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 能楽史のなかの世阿弥
- 
										
										価格:9,900円(本体9,000円+税) 【2025年10月発売】 
- 能に憑かれた権力者
- 
										
										価格:1,650円(本体1,500円+税) 【2025年04月発売】 
- 世阿弥を学び、世阿弥に学ぶ
- 
										
										価格:2,530円(本体2,300円+税) 【2016年07月発売】 




























 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
700年の歴史を超えて、能は絶えることなく上演され続けてきた。今も受け継がれるそのレパートリー約250曲のうち、現代の能楽堂で観ることのできる全200曲を精選。作者と上演史から、展開、素材、演出まで多角的に解読し、演目に込められた作意、古典芸能ゆえに見失われがちな舞台作品としての輪郭を浮かび上がらせてゆく。能楽用語の解説や小文「能を観るヒント」を収録し、研究の第一人者がすべての現代人を観能の愉しみへと誘う。
翁 おきな
[日販商品データベースより]葵上 あおいのうえ
阿漕 あこぎ
阿古屋松 あこやのまつ
蘆刈 あしかり
安宅 あたか
安達原 あだちがはら
敦盛 あつもり
海士 あま
綾鼓 あやのつづみ〔ほか〕
700年の歴史を超えて、能は絶えることなく上演され続けてきた。今も受け継がれるそのレパートリー約250曲のうち、現代の能楽堂で観ることのできる全200曲を精選。作者と上演史から、展開、素材、演出まで多角的に解読し、演目に込められた作意、古典芸能ゆえに見失われがちな舞台作品としての輪郭を浮かび上がらせてゆく。能楽用語の解説や小文「能を観るヒント」を収録し、研究の第一人者がすべての現代人を観能の愉しみへと誘う。