- 火山噴火
-
予知と減災を考える
岩波新書 新赤版1094
- 価格
- 924円(本体840円+税)
- 発行年月
- 2007年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004310945
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「地震」と「火山」の国に暮らすあなたに贈る 大人のための地学の教室
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- みんなの高校地学 おもしろくて役に立つ、地球と宇宙の全常識
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年12月発売】
- M9地震に備えよ 南海トラフ・九州・北海道
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年08月発売】
- 富士山噴火と南海トラフ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年05月発売】
- 地球の歴史 中
-
価格:924円(本体840円+税)
【2016年10月発売】
[BOOKデータベースより]
日本列島には一〇八の活火山があり、思いがけない時に噴火しては人間社会を騒がせる。噴火を科学の力(噴火予知)でやり過ごし、災害を減らす知恵が「減災」である。一方、噴火の後には、長い期間にわたって火山の恵みを享受することができる。火山の恩恵と魅力を伝えつつ、自然に対する畏敬の念を悠揚とした視点で書き綴る。
第1章 火山噴火とはどんな現象か(溶岩流―地表に出たマグマ;軽石―泡立つマグマの破片 ほか)
第2章 噴火のタイプとその特徴(噴煙柱が立ちのぼるプリニー式噴火;爆発的なブルカノ式噴火 ほか)
第3章 噴火は予知できるか(地震を調べる;地殻変動を測る―火山体の膨張と収縮 ほか)
第4章 噴火が始まったらどうするか(活火山のランク分け;活動中の火山のレベル化 ほか)
第5章 火山とともに生きる(溶岩の流れを変える;災害は短く、恵みは長い ほか)