この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国鉄東京機関区電気機関車運転台の記録 機関助士編
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年09月発売】
- はじめてのHACCP工場 改訂・新版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年09月発売】
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
国鉄職員だからこそ撮れた、180余枚の貴重な写真が伝える激動の昭和・国鉄・青春グラフティー。国鉄職員の“働く姿と闘う姿”を活写した異色の写真集。
第1章 わが東京機関区
[日販商品データベースより]第2章 闘いがあった
第3章 「つるそう」解体
第4章 「定年」退職
いまはなき、国鉄「東京機関区」に生きた著者が、国鉄職員の“ 働く姿と闘う姿” と車両を活写した貴重な写真集。1964 年に高校を卒業し、国鉄に就職した著者は「ベンセン」係(客車の便所、洗面所の清掃)から、1965 年、東京機関区の機関助士となり、1974 年、電気機関士となる。国鉄が「JR」になり、2008 年に退職するまでの42 年間のうち、激動期といわれる1965 年から86 年までの国鉄の姿は、戦後昭和史の第一次資料として後の世代にも伝えたい貴重な記録といえる。戦後を支えた労働者たちの息遣いが伝わる一冊。
《目次》
第1章 わが東京機関区
第2章 闘いがあった
第3章 「つるそう」解体
第4章 「定年」退職