ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日記「玉葉」が捉えた鎌倉幕府の展開と、悲劇の武士たち
批評社 安達史人
点
平治の乱で敗者となり、伊豆の流人であった源頼朝を将軍として、東国の豪族武士たちが結集し、東国政権を構築したという「日本史的常識」はそのまま容認していいのだろうか。関東武士の多くが平氏であり、源氏の、嫡流とはいえ頼朝を担いで反平氏的イデオロギーを実践したという伝承を、同時代の貴族政治家、九条兼実の日記「玉葉」を解読、分析することで「歴史的史実」を明らかにする!
第1部 東国武士集団の活動の史実を追って…(以仁王の令旨と謀反人頼朝登場と;「謀反人」とは、国家への反逆者あるいは批判者であったのだ;関東に反逆の聞こえあり ほか)第2部 源頼朝と木曽義仲の確執(なぜ、功労者義仲への「田舎者」的誹謗の物語が生まれたのか;頼朝は、日本国の覇者になろうと欲望したか?;逃亡する平家一族。海上を浮遊する日々 ほか)第3部 源義経、その悲劇の開始と不幸な終焉(義経の屋島の戦いと壇ノ浦の戦い;戦後処理始まる。勝者頼朝と敗者平家一族への賞と罰;突如始まった義経の悲劇、頼朝はなぜ義経を排除したのか? ほか)
「鎌倉幕府」はだれが作ったのか?平治の乱で敗者となり、伊豆の流人であった源頼朝を将軍として、東国の豪族武士たちが結集し、東国政権を構築したという「日本史的常識」はそのまま容認していいのだろうか。関東武士の多くが平将門の流れをくむ平氏であり、源氏の、嫡流とはいえ頼朝を担いで反平氏的イデオロギーを実践したという伝承を、同時代の貴族政治家、九条兼実の日記「玉葉」を解読、分析することで「歴史的史実」を明らかにする!
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
俵万智
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2018年08月発売】
港湾技術コンサルタンツ協会
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2021年10月発売】
神津友好
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
平治の乱で敗者となり、伊豆の流人であった源頼朝を将軍として、東国の豪族武士たちが結集し、東国政権を構築したという「日本史的常識」はそのまま容認していいのだろうか。関東武士の多くが平氏であり、源氏の、嫡流とはいえ頼朝を担いで反平氏的イデオロギーを実践したという伝承を、同時代の貴族政治家、九条兼実の日記「玉葉」を解読、分析することで「歴史的史実」を明らかにする!
第1部 東国武士集団の活動の史実を追って…(以仁王の令旨と謀反人頼朝登場と;「謀反人」とは、国家への反逆者あるいは批判者であったのだ;関東に反逆の聞こえあり ほか)
[日販商品データベースより]第2部 源頼朝と木曽義仲の確執(なぜ、功労者義仲への「田舎者」的誹謗の物語が生まれたのか;頼朝は、日本国の覇者になろうと欲望したか?;逃亡する平家一族。海上を浮遊する日々 ほか)
第3部 源義経、その悲劇の開始と不幸な終焉(義経の屋島の戦いと壇ノ浦の戦い;戦後処理始まる。勝者頼朝と敗者平家一族への賞と罰;突如始まった義経の悲劇、頼朝はなぜ義経を排除したのか? ほか)
「鎌倉幕府」はだれが作ったのか?
平治の乱で敗者となり、伊豆の流人であった源頼朝を将軍として、東国の豪族武士たちが結集し、東国政権を構築したという「日本史的常識」はそのまま容認していいのだろうか。
関東武士の多くが平将門の流れをくむ平氏であり、源氏の、嫡流とはいえ頼朝を担いで反平氏的イデオロギーを実践したという伝承を、同時代の貴族政治家、九条兼実の日記「玉葉」を解読、分析することで「歴史的史実」を明らかにする!