- 楽園の犬
-
角川春樹事務所
岩井圭也
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2023年08月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784758414470

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
凶手
-
芝村凉也
価格:792円(本体720円+税)
【2025年04月発売】
-
田中家の三十二万石
-
岩井三四二
価格:1,012円(本体920円+税)
【2025年02月発売】
-
風の忍び 三
-
鈴峯紅也
価格:880円(本体800円+税)
【2025年02月発売】
-
風の忍び 二
-
鈴峯紅也
価格:880円(本体800円+税)
【2025年01月発売】
-
風の忍び 一
-
鈴峯紅也
価格:880円(本体800円+税)
【2024年12月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
一九四〇年、太平洋戦争勃発直前の南洋サイパン。日本と各国が水面下でぶつかり合う地に、横浜で英語教師をしていた麻田健吾が降り立つ。表向きは、南洋庁サイパン支庁庶務係として。だが彼は日本海軍のスパイという密命を帯びていた。日本による南洋群島の支配は一九一四年にさかのぼるが、海軍の唱える南進論が「国策の基準」として日本の外交方針となったのは一九三六年だった。その後、一般国民の間でも南進論が浸透していった。この地にはあらゆる種類のスパイが跋扈し、日本と他国との開戦に備え、海軍の前線基地となるサイパンで情報収集に励んでいた。麻田は、沖縄から移住してきた漁師が自殺した真相を探ることをきっかけに、南洋群島の闇に踏み込んでいく…。時代が大きなうねりを見せる中、個人はどこまで自分の考えを持つことができるのか?そして、どこまで自らの意思を通すことができるのか?南洋の地を舞台にした壮大な物語がここに―。
[日販商品データベースより]いま最も熱い著者の最高傑作!
世の中が戦争に突き進もうとするとき、人はどこまで自分でいられるだろうか。
「いま書かれ、いま読まれることに意味がある。
この先わたしたちは『戦時下における個人の思い』を、黙殺することができるだろうか。
流れる血はいったい誰のものなのか。親が子に遺せるものは何なのか。
頁をめくりながらひたすら考えた。
読むほどに、現在を書いたものではないかと錯覚しそうになった」
――桜木紫乃氏
「このリアリティは何なのか。私は、ひととき、たしかに太平洋戦争勃発前のサイパンにいた。
スパイとは、かくも過酷な存在なのか。読後、限りない感動と喪失感に包まれた。
読み終わった今もなお、戦前のサイパンの空気と麻田の苦闘が夢に現れる」
――貴志祐介
<あらすじ>
時代が大きなうねりを見せる中、個人はどこまで自分の考えを持つことができるのか?
そして、どこまで自らの意思を通すことができるのか?
南洋の地を舞台にした壮大な物語がここに――。
1940年、太平洋戦争勃発直前の南洋サイパン。
日本と各国が水面下でぶつかり合う地に、横浜で英語教師をしていた麻田健吾が降り立つ。
表向きは、南洋庁サイパン支庁庶務係として。だが彼は日本海軍のスパイという密命を帯びていた。
日本による南洋群島の支配は1914年にさかのぼるが、海軍の唱える南進論が「国策の基準」として日本の外交方針となったのは1936年だった。
その後、一般国民の間でも南進論が浸透していった。
この地にはあらゆる種類のスパイが跋扈し、日本と他国との開戦に備え、海軍の前線基地となるサイパンで情報収集に励んでいた。
麻田は、沖縄から移住してきた漁師が自殺した真相を探ることをきっかけに、南洋群島の闇に踏み込んでいく・・・・・・。