ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
不思議をめぐる人類学の旅
臨川書店 片山一道
点
南太平洋の不思議な歴史を知るためのアンソロジー、「詩と真実」の記録。
第1章 南太平洋の島嶼世界をゆく―ポリネシアの不思議な島々と人々(吾が身修めの旅、心の旅、そして記憶の旅;メモリー・エッセイのように ほか)第2章 世界のヘソか、あるいは海のコブか―イースター島(ラパヌイ)の不思議(イースター島―我流「世界の七不思議」のひとつ;大きな巌か斧か―ラパヌイ ほか)第3章 トンガ王国紀行―クック船長が「友情諸島」と呼んだ島々(不思議の国、大トンガ王国を探訪する;国旗は「赤地の隅に赤十字」 ほか)第4章 ポリネシアの人物群像―「巨人たち」、ときに「虚人たち」との一期一会(ガリバー旅行記の巨人国なのか;あるいは、飛ぶ島ラピュタか ほか)第5章 チャタム諸島―ポリネシアの行きどまり、地球の終着駅(チャタムはポリネシアの最果て、地球の最果ての島々;ダニーデンのこと、オタゴ大学のこと ほか)
地球の最果てたる、南太平洋・ポリネシアの島々とそこに生きる人々の不思議な歴史を知るためのアンソロジー、「詩と真実」の記録。ポリネシア人、彼らは何者なのか、どこから来たのか。そして、彼らはなぜ、どのようにモアイに代表される巨石文化を発展させたのか。自然人類学の泰斗がそのライフワークのエッセンスを詰め込んだ、地球の最果て、南太平洋・ポリネシアの小さな島々とそこに生きる人々の不思議な歴史を知るためのアンソロジー、「詩と真実」の記録。【目次】第1章 南太平洋の島嶼世界をゆく――ポリネシアの不思議な島々と人々――コラム@ 地球の海の半球、あるいはオセアニアの半球コラムA 人間のオセアニアへの拡散第2章 世界のヘソか、あるいは海のコブか――イースター島(ラパヌイ)の不思議――コラムB 小さな島々の巨人たち第3章 トンガ王国紀行――クック船長が「友情諸島」と呼んだ島々――コラムC ポリネシア人、ラグビーの申し子のごとき人たち第4章 ポリネシアの人物群像――「巨人たち」、ときに「虚人たち」との一期一会――コラムD ポリネシア語のこと第5章 チャタム諸島――ポリネシアの行きどまり、地球の終着駅――参考文献あとがき――ポリネシアの<不思議>を再訪、再考する旅――
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
若林幹夫
価格:1,045円(本体950円+税)
【2009年02月発売】
片倉もとこ
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2002年03月発売】
東雲龍
価格:631円(本体574円+税)
【2017年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
南太平洋の不思議な歴史を知るためのアンソロジー、「詩と真実」の記録。
第1章 南太平洋の島嶼世界をゆく―ポリネシアの不思議な島々と人々(吾が身修めの旅、心の旅、そして記憶の旅;メモリー・エッセイのように ほか)
[日販商品データベースより]第2章 世界のヘソか、あるいは海のコブか―イースター島(ラパヌイ)の不思議(イースター島―我流「世界の七不思議」のひとつ;大きな巌か斧か―ラパヌイ ほか)
第3章 トンガ王国紀行―クック船長が「友情諸島」と呼んだ島々(不思議の国、大トンガ王国を探訪する;国旗は「赤地の隅に赤十字」 ほか)
第4章 ポリネシアの人物群像―「巨人たち」、ときに「虚人たち」との一期一会(ガリバー旅行記の巨人国なのか;あるいは、飛ぶ島ラピュタか ほか)
第5章 チャタム諸島―ポリネシアの行きどまり、地球の終着駅(チャタムはポリネシアの最果て、地球の最果ての島々;ダニーデンのこと、オタゴ大学のこと ほか)
地球の最果てたる、南太平洋・ポリネシアの島々とそこに生きる人々の不思議な歴史を知るためのアンソロジー、「詩と真実」の記録。
ポリネシア人、彼らは何者なのか、どこから来たのか。そして、彼らはなぜ、どのようにモアイに代表される巨石文化を発展させたのか。自然人類学の泰斗がそのライフワークのエッセンスを詰め込んだ、地球の最果て、南太平洋・ポリネシアの小さな島々とそこに生きる人々の不思議な歴史を知るためのアンソロジー、「詩と真実」の記録。
【目次】
第1章 南太平洋の島嶼世界をゆく――ポリネシアの不思議な島々と人々――
コラム@ 地球の海の半球、あるいはオセアニアの半球
コラムA 人間のオセアニアへの拡散
第2章 世界のヘソか、あるいは海のコブか――イースター島(ラパヌイ)の不思議――
コラムB 小さな島々の巨人たち
第3章 トンガ王国紀行――クック船長が「友情諸島」と呼んだ島々――
コラムC ポリネシア人、ラグビーの申し子のごとき人たち
第4章 ポリネシアの人物群像――「巨人たち」、ときに「虚人たち」との一期一会――
コラムD ポリネシア語のこと
第5章 チャタム諸島――ポリネシアの行きどまり、地球の終着駅――
参考文献
あとがき――ポリネシアの<不思議>を再訪、再考する旅――