この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 平和学から世界を見る
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年03月発売】
- 概念と生
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年02月発売】
- 平和学入門 1
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年05月発売】
- 平和学入門 2
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
ロンドンの街は、謎に満ち満ちている。ポスター、道路標識、食品に貼ってあるラベルなどの英語で、おやっと思うものがかなりある。これらの英語表現を見ていくと、謎だらけなのである。著者は、1996年冬から98年夏まで、イギリスに滞在した。この間、いわば毎日、謎解きをしていたようなものである。その中でも、これはと思われるおもしろい謎を集めたのが、本書である。例を挙げてみよう。ツナ・サンドを買ったら、そのラベルに「ドルフィン・フレンドリー」とあった。ドルフィンはイルカのことだが、「イルカにやさしい」ツナ・サンドとは、どういう意味なのだろう。また、菓子パンを買ったら、ついていた説明書に、「とてもよく旅をします」とあった。「とてもよく旅をする」菓子パンとは何だろう。あるいは、子供の学校に持たせるもののリストに「ジャンパー」とあったので、ジャンパーを持たせようとしたが、よくよく読んでみたら、「ジャンパー」とは「セーター」のことであった。このような謎は、最初、「?」のマークで頭がいっぱいになるが、謎が解けたときの爽快感は何物にも代えがたい。さらに、謎を解くたびに、イギリスの歴史や文化のふだんは見えない断面、ひいてはイギリスという国を垣間見ることができる。
街
パブとティールーム
ショッピング
乗り物
ホリデー
ライフ
英語