- 神と舞う俳優たち
-
伝承芸能の民俗
写真叢書
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2000年02月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784787271211
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゴールデンカムイ絵から学ぶアイヌ文化
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年02月発売】
- 日本の人魚伝説
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- 鬼とはなにか
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
初春に祈り遊び、精霊と夜を明かし、神とともに舞う!―人々が伝承してきた各地の祭り・盆踊りなどを訪ね歩き、神人を慰め楽しませる土まみれの俳優たちの伸びやかな姿を描くフォトドキュメント。
初春に祈り遊ぶ(潮八分に豊漁を舞う翁―「翁祭」一月二日‐三重県阿児町安乗;ちいと蒔いてたんと生えよ―「黒沢のおこない」一月六日‐愛知県鳳来町七郷一色黒沢;厄を祓い落とす田植踊り―「本揃田植踊り」一月十五日前後の日曜日‐福島県大玉村本揃 ほか)
[日販商品データベースより]精霊と明かす夜(夜の岩に染み入る鉦の音―「夜行念仏」八月五日‐山形県山形市・山寺;うつむきつつ供養する放下―「名号の放下」八月盆‐愛知県鳳来町名号;闇夜に怪しくうごめく精霊―「佐八のかんこ踊り」八月盆‐三重県伊勢市佐八 ほか)
神とともに舞う(家をめぐり祓い清める権現様―「早池峰神楽」一月二日‐岩手県大迫町大償・岳;霊前でしめやかに舞う神楽―「神原田十二神楽」十月第三日曜日‐福島県大玉村神原田;蚕も稲も神楽殿で満願成就―「下南室太々御神楽」四月四日‐群馬県北橘村下南室 ほか)
日本各地に伝わる祭り・盆踊りを訪ね歩き、おもしろおかしく歌い舞い、神人を楽しませる俳優たちの伸びやかな姿を、200点以上の貴重な写真と、土地に密着した視点から描き出す。消えつつある日本の芸能の原点をさぐるフォトドキュメント。