- 信頼と不信の哲学入門
-
- 価格
- 1,012円(本体920円+税)
- 発行年月
- 2024年12月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004320449
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AWS認定クラウドプラクティショナー テキスト&問題集
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年09月発売】
- AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトテキスト&問題集
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年04月発売】
- 政治哲学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年02月発売】
- 技術者の倫理入門 第六版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年02月発売】
- モラル・バウンダリー
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「信頼回復に努めてまいります」―事あるごとに信頼という言葉が繰り返されている。しかしこの言葉の正体は掴みにくい。本書では、哲学者が進化論や経済学の知見を取り入れ、コミットメント(責任をもって引き受けること)と視点から信頼と不信のメカニズムに鋭く迫る。信頼される人になるためには何が求められるのか。
序 朝食の席での信頼と不信
[日販商品データベースより]第1章 信頼とは何か、不信とは何か
第2章 信頼と信頼性はどうして問題になるのか
第3章 信頼と協力の進化―コウモリ、ハチ、チンパンジー
第4章 金を持って逃げろ
第5章 誠実と不誠実
第6章 知識と専門知
第7章 インターネット上の信頼
第8章 制度・陰謀・国家
結論 信頼に値すること(信頼性)の重要性
会ったこともない人によって書かれたこと、作られたものであるのに、私たちは、古典の一冊やネットで話題のお取り寄せ食品を信じて暮らしている。たしかに信頼がなければ生きていけないが、しかし健全な不信がなければ、よりよく生きることができない。コミットメントという視点から、信頼と不信のメカニズムに鋭く迫る知的冒険の書。