- 週刊 東洋経済 2022年 8/6号
-
週刊 東洋経済新報社
- 価格
- 730円(本体664円+税)
- 発売日
- 2022年08月01日
- 判型
- A4変
- JAN
- 4910201310821
- 雑誌コード
- 20131-08/06
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- PRESIDENT (プレジデント) 2025年 5/30号
-
価格:920円(本体836円+税)
【2025年05月09日発売】
- ZAITEN (財界展望) 2025年 06月号
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年05月01日発売】
- エコノミスト 2025年 5/20号
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年05月07日発売】
- 週刊 東洋経済 2025年 5/17号
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年05月07日発売】
- 経済 2025年 06月号
-
価格:1,049円(本体954円+税)
【2025年05月08日発売】
世界販売台数で独走し、前期にも過去最高益を更新するなど、自動車産業の覇者にして日本経済を牽引するトヨタ自動車。そんな独り勝ち企業も脱炭素という変革期に、生き残りを懸けた試練に直面しています。本特集ではサプライヤーとの間に隙間風の吹く「生産」、グループの結束力を問われる「アライアンス」、ディーラー選別が始まった「販売」、それぞれの内幕に迫りました。同社初の量産EVの前途多難な船出、不動産会社が株を1兆円保有する複雑極まるグループ統治、豊田章男社長の後継レースの行方も描きました。
【第1特集】独走トヨタ 迫る試練
トヨタの役員・幹部体制 生産領域を管掌する執行役員が不在に
注目集まる長男大輔氏の動向 章男社長後継レースの行方
試練1 生産
サプライヤーとの間に吹く隙間風 幻の「年間1200万台生産」
[インタビュー]責任者が語る 生産・調達本部長が見た新常態
「われわれとサプライヤーは一心同体」 トヨタ自動車 生産本部長 伊村隆博
「1100万台は生産能力の確認」 トヨタ自動車 調達本部長 熊倉和生
サプライヤーが募らせる不満 生産混乱は日産・ホンダも
常態化する可能性も まだまだ続く半導体不足
試練2 アライアンス
子会社日野、痛恨のエンジン不正 問われるグループの結束力
試練3 販売
ついに始まったディーラー選別 進む販売体制の締め付け
販売で新たな試み開始も模索続く トヨタ初のEVは多難な船出
不動産会社が株を1兆円保有 複雑極まるグループ統治
富士山麓で進む2つのプロジェクト トヨタ 未来づくりの全貌
[エピローグ]“EVだけ””の潮流にあらがうトヨタ 「全方位戦略」で勝てるのか
【第2特集】スタートアップ 国策支援の号砲
政府内に「司令塔」がひしめく矛盾
[インタビュー]
「優先購買枠の設置で巻き返しを」
日本ベンチャーキャピタル協会代表理事(会長)インキュベイトファンド(代表パートナー) 赤浦 徹
「政府系ファンドに“プロの目””を」
エー・アイ・キャピタル社長CIO 佐村礼二郎
投資マネーは政策で増えるのか 「政府がVCに出資」の是非
【スペシャルリポート】
そごう・西武売却で残る入札への疑念と今後の火種
家電量販店が駅前の主役に
【スペシャルインタビュー】
ピアニスト 反田恭平
「つねに新しいものを生み出し クラシックで食べていく」
【ニュース最前線】