- idea (アイデア) 2023年 04月号
-
季刊 誠文堂新光社
- 価格
- 3,630円(本体3,300円+税)
- 発売日
- 2023年03月10日
- 判型
- A4変
- JAN
- 4910014290433
- 雑誌コード
- 01429-04
クリエイターのための国際的なグラフィックデザイン誌
目次
【特集】
都市空間のみちしるべ:ウェイファインディングデザインの考え方
企画・構成:アイデア編集部/デザイン:LABORATORIES(加藤賢策、守谷めぐみ)
・事例紹介
Pentagram Design
Sn?hetta Design
PenguinCube
Travaux−Pratiques
・序論
「人」と「場所」 文:デヴィッド・ギブソン
・寄稿
都市の変遷と空間認知の変遷:東京の過去・現在・未来 文:岸井隆幸
・インタビュー
Swiss Typefaces 使用環境に配慮した カスタムフォントの開発
・インタビュー
豊田啓介 高次元空間のウェイファインディングデザイン
*
【連載】
MIRRORS 鏡の国のグラフィックデザイン 最終回:ミラー
構成・文:後藤哲也/デザイン:Sulki & Min/翻訳:ブラザトン・ダンカン/取材協力 Mat−kkal (MHTL)
佐賀、つながるデザインの点
企画・デザイン:UMA/design farm/文・構成:竹尾真由美
【新連載】
デザイン蒐集家たちの部屋 第1回:デザインアーカイヴ
文:マット・ラモント/デザイン:山田和寛(nipponia)/翻
【特集】
ウェイファインディングデザイン
都市とグラフィックの結節点
世界的なコロナ禍で人々の行動は変容し、多くの人々がそれまでの生活様式にオンラインコミュニケーションや仮想空間などのデジタル技術を取り入れながら、未曾有の危機を乗り越えてきた。期せずして、わたしたちはフィジカルとデジタル、あるいはその重ね合わせという活動領域の多様性を急速に獲得しつつあり、とりまく環境への向き合い方が変化してきている。時を同じくするように、日本では2021年に東京オリンピックを経験し、 2025年には「未来社会のデザイン」「未来社会の実験場」といったことをテーマなどに掲げる2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が予定され、メガスケールの出来事とともに都市のあり方を再考する契機が訪れている。
近い将来、都市そのものの身体性に変化が訪れるとすれば、当然、街中にあふれる標識や案内板などのグラフィックも変化を強いられるだろう。そうした状況をふまえて、都市空間、つまり環境とグラフィックデザインの関係をいまいちど明らかにしておきたい。そのひとつの方法として、本特集では「ウェイファインディングデザイン」に着目する。
ウェイファインディングデザインは空間に連続的に展開し、人々を地理的・情報的にナビゲートすることで、単に道案内をするだけでなく、人々の意識や振る舞いに影響を与えながら、その場所らしさやその都市らしさを生み出す。つまり、ウェイファインディングデザインは都市と人とをつなぐインターフェイスであり、空間の個性と体験をかたちづくる重要な役割をもつ。グラフィックデザインが受けもつ多様な領域の中でも、都市とのつながりが色濃く反映される結節点といえるだろう。
そこで、本特集では、世界で活躍する4つのデザイン事務所の実践を軸に、都市空間とデザインに関わる人々の寄稿や提言を収録した。序論では近代的なウェイファインディングデザインのパイオニアであるデヴィッド・ギブソンが、古代ローマを起点にウェイファインディングデザインの歴史とその役割の変遷をたどる。そして、都市計画研究者・岸井隆幸は、都市構造の変化が引き起こす空間認知の変容に対して、どのような方法で向き合ってきたかを江戸や新宿・渋谷といった都市スケールの視点から論じる。書体設計を専業とするSwiss Typefacesには、空間と文字の関係性と、その文字を適用するデザイナーとの協働の実際を聞いた。最後に、大阪・関西万博にも携わる
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- analog (アナログ) 2025年 05月号
-
価格:1,680円(本体1,527円+税)
【2025年04月03日発売】