- Interface (インターフェース) 2017年 03月号
-
月刊 CQ出版
- 価格
- 1,019円(本体926円+税)
- 発売日
- 2017年01月25日
- 判型
- B5変
- JAN
- 4910016190373
- 雑誌コード
- 01619-03
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- I/O (アイオー) 2025年 05月号
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年04月18日発売】
- 日経ソフトウエア 2025年 05月号
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月24日発売】
自宅でローカルAI作れる時代キタ! 小型スマート農業にも?
☆特集「ラズパイにON! Google人工知能」
◎イントロダクション グーグルが大サービス! 手のひら人工知能が自宅で作れる時代キタ!
◎ビギナから使える世界トップのAIライブラリON!
第1章 ラズパイからOK! Google人工知能で広がる世界
Appendix1 Googleの人工知能ライブラリTensorFlowを勧める理由
Appendix2 Google人工知能ライブラリTensorFlowの正体
◎試せるぼくらの小規模スマート農業! ?
第2章 ラズパイ×Google人工知能…キュウリ自動選別コンピュータ
◎Googleを使った学習&判定プログラムをラズパイにONする手順
第3章 人工知能キュウリ・コンピュータを動かしてみる
◎ターゲット「キュウリ」選別に適したデータ&アルゴリズムの検討
第4章 ステップ1…設計方針を決める
◎話題の人工知能アルゴリズム「ディープ・ラーニング」初体験
第5章 ステップ2…キュウリ・データの学習
◎最初はPCで試すと便利
第6章 ステップ3…人工知能キュウリ判定
◎ほこりや土が舞う環境でも組み込んでしまえば安心
第7章 ステップ4…キュウリ用人工知能をラズパイで動かす
話題のディープ・ラーニング入門にピッタリ!
☆第2特集「Google人工知能 TensorFlow初体験ガイド」
◎AIの定番Pythonでほとんどのコンピュータで動かせる
第1章 レッスン1…TensorFlowの開発環境
Appendix1 全てはここから! 公式ページの歩き方
◎データの入出力/型/構造から実行メカニズムまで
第2章 レッスン2…TensorFlowプログラミングの基礎知識
◎ビギナ用定番サンプルから!
第3章 レッスン3…TensorFlow初体験
Appendix2 定番サンプル「文字認識」の楽ちん体験アプリ
◎ネットから入手できる画像データセットで試す
第4章 レッスン4…ちょっと本格的なAI画像認識
◎CaffeにChainer! TensorFlow以外にも知っとくべし
第5章 レッスン5…3大人工知能ライブラリ+α
Appendix3 「ディープ・ラーニング」アルゴリズムあんちょこ
ほか