- 天文ガイド 2022年 06月号
-
月刊 誠文堂新光社
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発売日
- 2022年05月02日
- 判型
- B5
- JAN
- 4910065410620
- 雑誌コード
- 06541-06
毎月の天文現象を国内外の最新データと共に紹介
目次
【特集】
手軽なシステムで迫力の天体像を観る
自宅ではじめる電視観望/Sam
天体観望が変わる!?
ニコン×ユニステラ eVscope 2/沼澤茂美
プラネタリアYOKOHAMAオープン/塚田 健
5月27日 昼間の金星食/早水 勉
【TOPICS】
月のある絶景/榎本 司
F0.95レンズで撮る流星群/及川聖彦
星明かり月明かり/牛山俊男
星空撮影QUICKガイド/成澤広幸
高解像な月を撮る/山崎明宏
星を消す・暗くする(5)/西條善弘
ヘルクレス座τ流星群/長田和弘
【THE SKY】
6月の星空と天体観測/藤井 旭
【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報
【天体写真】
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)
【連載】
月のある絶景
星雲・星団案内
天文学コンサイス
星雲・星団撮影入門
リーマンサットa go−go!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
今日からロケッティア!
宇宙天気
星のある場所
【観測ガイド】
天文データ/相馬 充 流星ガイド/長田和弘 星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
【特集】
〇手軽なシステムで迫力の天体像を観る
自宅ではじめる電視観望/Sam
特集は「自宅で始める電視観望」。最近注目されている新たな観望スタイルが「電視観望」です。市街地の空からでも星雲などの天体を色味のある姿で観察することができ、かつ手軽な機材で始められるため、人気が高まっています。電視観望とはどのようなものかを紹介しながら、まずは自宅で楽しむための具体的な方法をじっくりと紹介します。
〇天体観望が変わる!?
デジタル望遠鏡 eVscope 2/沼澤茂美
ニコンとユニステラ社のコラボレーションによる新時代の望遠鏡「eVscope 2」。ワンタッチで見たい天体を視界に入れることができ、眼視で見にくい天体も明瞭な姿として観望することができる、新時代の望遠鏡です。フィールドでの試用インプレッッションを紹介します。
〇5月27日 昼間の金星食/早水 勉
5月27日の昼間に金星食が起こります。食が見られるのは九州南部〜南西諸島で、九州南部の限界線の近くでは金星の一部がかくされます。そのほかの地域でも27日と28日の明け方に月と金星の接近を楽しむことができます。注目の現象を詳しく紹介します。
〇コニカミノルタ プラネタリアYOKOHAMAオープン/塚田 健
3月24日に横浜のみなとみらいエリアにオープンした「コニカミノルタ プラネタリアYOKOHAMA」。昨秋オープンの「コニカミノルタ プラネタリウム満天NAGOYA」と同じく自発光するドームシステムを採用した同社直営の最新型プラネタリウムです。プラタリアYOKOHAMAの目玉は番組投影中にプラネタリウムの空を視聴者がスマホで撮影できること。オープン初日に取材、注目のプラネタリウム館を紹介します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日経 サイエンス 2025年 06月号
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月25日発売】
- Newton (ニュートン) 2025年 06月号
-
価格:1,190円(本体1,082円+税)
【2025年04月25日発売】
- NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2025年 05月号
-
価格:1,350円(本体1,227円+税)
【2025年04月30日発売】
- 天文ガイド 2025年 06月号
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年05月02日発売】