Honyaclub.com - dショッピング

芥川賞・直木賞

芥川賞の過去の受賞作となります。

※ 在庫切れにより商品ページへの遷移ができない場合があります。

※ 著者50音順

第171回 直木賞 受賞作

  • ツミデミック

    ツミデミック

    一穂ミチ光文社

    大学を中退し、夜の街で客引きのバイトをしている優斗。ある日、バイト中に話しかけてきた大阪弁の女は、中学時代に死んだはずの同級生の名を名乗ったがー―「違う羽の鳥」 失業中で家に籠もりがちな恭一。ある日小一の息子・隼が遊びから帰ってくると、聖徳太子の描かれた旧一万円札を持っていた。近隣の一軒家に住む老人にもらったというそれをたばこ代に使ってしまった恭一だがー―

第170回 直木賞 受賞作

  • ともぐい

    ともぐい

    河ア秋子新潮社

    己は人間のなりをした何ものか――人と獣の理屈なき命の応酬の果てには。明治後期の北海道の山で、猟師というより獣そのものの嗅覚で獲物と対峙する男、熊爪。図らずも我が領分を侵した穴持たずの熊、蠱惑的な盲目の少女、ロシアとの戦争に向かってきな臭さを漂わせる時代の変化……すべてが運命を狂わせてゆく。人間、そして獣たちの業と悲哀が心を揺さぶる、河ア流動物文学の最高到達点!!

  • 八月の御所グラウンド

    八月の御所グラウンド

    万城目学文藝春秋

    死んだはずの名投手とのプレーボール 戦争に断ち切られた青春
    京都が生んだ、やさしい奇跡

    女子全国高校駅伝――都大路にピンチランナーとして挑む、絶望的に方向音痴な女子高校生。
    謎の草野球大会――借金のカタに、早朝の御所G(グラウンド)でたまひで杯に参加する羽目になった大学生。

第169回 直木賞 受賞作

  • 極楽征夷大将軍

    極楽征夷大将軍

    垣根涼介文藝春秋

    混迷する時代に、尊氏のような意志を欠いた人間が、何度も失脚の窮地に立たされながらも権力の頂点へと登り詰められたのはなぜか?
    幕府の祖でありながら、謎に包まれた初代将軍・足利尊氏の秘密を解き明かす歴史群像劇。

  • 木挽町のあだ討ち

    木挽町のあだ討ち

    永井紗耶子新潮社

    芝居小屋の立つ木挽町の裏通りで、美少年菊之助は父親を殺めた下男を斬り、みごとに仇討ちを成し遂げた。
    二年後、ある若侍が大事件の顛末を聞きたいと、木挽町を訪れる。芝居者たちの話から炙り出される、秘められた真相とは…。

第168回 直木賞 受賞作

  • 地図と拳

    地図と拳

    小川哲集英社

    日露戦争前夜から第2次大戦までの半世紀、満洲の架空の都市で繰り広げられる知略と殺戮。日本SF界の新星が放つ歴史×空想巨編。

  • しろがねの葉

    しろがねの葉

    千早茜新潮社

    戦国末期、採掘最盛期を迎える石見銀山。渦巻く欲望と死に抗って生きる女の生涯を、官能の薫りと共に描き上げた著者渾身の大河長篇!

第167回(2022年上半期) 直木賞 受賞作

  • 夜に星を放つ

    夜に星を放つ

    窪美澄文藝春秋

    もう何も失いたくない。でも私は、また人と関わりたいと思った。
    心の揺らぎが輝きを放つ短編集、著者の真骨頂五編。

第166回(2021年下半期) 直木賞 受賞作

  • 塞王の楯

    塞王の楯

    今村翔吾集英社

    匡介は源斎を頭目とする穴太衆の飛田屋で育てられ、「最強の楯」である石垣を作れば、戦を無くせると考えていた。
    一方、毛利元康は、国友衆に「至高の矛」たる鉄砲作りを依頼した。

  • 黒牢城

    黒牢城

    米澤穂信KADOKAWA

    織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。
    動揺する人心を落ち着かせるため、黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。

第165回(2021年上半期) 直木賞 受賞作

  • テスカトリポカ

    テスカトリポカ

    佐藤究KADOKAWA

    バルミロ・カサソラは、ジャカルタで日本人の臓器ブローカーと出会った。
    二人は新たな臓器ビジネスを実現させるため日本へと向かう。

  • 星落ちて、なお

    星落ちて、なお

    澤田瞳子文藝春秋

    不世出の絵師、河鍋暁斎が死んだ。
    暁斎の死によって、これまで河鍋家の中で辛うじて保たれていた均衡が崩れた。
    河鍋一門の行末はとよの双肩にかかっっているのだった――。

第164回(2020年下半期) 直木賞 受賞作

  • 心淋し川

    心淋し川

    西條奈加集英社

    「誰の心にも淀みはある。でも、それが人ってもんでね」
    江戸、千駄木町の一角は心町と呼ばれ、そこには「心淋し川」と呼ばれる小さく淀んだ川が流れていた。

第163回(2020年上半期) 直木賞 受賞作

  • 少年と犬

    少年と犬

    馳星周文藝春秋

    和正は、ガリガリに痩せた野良犬を拾う。
    多聞というその犬は賢く、同行させると仕事はうまくいき、多聞は和正の「守り神」になった。
    犬を愛するすべての人に捧げる感涙作!

第162回(2019年下半期) 直木賞 受賞作

  • 熱源

    熱源

    川越宗一文藝春秋

    樺太で生まれたアイヌ、ヤヨマネクフ。
    一方、ブロニスワフ・ピウスツキは、リトアニアに生まれた。
    二人が樺太で出会い、自らが守り継ぎたいものの正体に辿り着く。

第161回(2019年上半期) 直木賞 受賞作

第160回(2018年下半期) 直木賞 受賞作

  • 宝島

    宝島

    真藤順丈講談社

    英雄を失った島に、新たな魂が立ち上がる。
    固い絆で結ばれた三人の幼馴染み。
    少年少女は警官になり、教師になり、テロリストになり―同じ夢に向かった。

第159回(2018年上半期) 直木賞 受賞作

  • ファーストラヴ

    ファーストラヴ

    島本理生文藝春秋

    夏の日の夕方、血まみれで歩いていた女子大生が逮捕された。
    臨床心理士の真壁由紀は、この事件を題材としたノンフィクションの執筆を依頼される。

dショッピング HonyaClub.comの
トップページへ戻る

PAGE
TOP