オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

→絵本・児童書カテゴリトップへ

男泣きする絵本

最近泣いたのはいつですか? いつも強くたくましく、しっかりあろうとしているパパや独身の男性にだって、泣きたい時はありますよね。 絵本を子どもや女性だけのものにしておくなんてもったいない! 男の人にもぐっときてしまう絵本というのがたくさんあるんです。懐かしい気持ちを思い出したり、深く考えさせられたり、気がついたら涙が流れてしまったり……。そんな体験を絵本でしてみませんか。

  • かたあしだちょうのエルフ
    かたあしだちょうのエルフ
    わかくてつよくてすばらしく大きなだちょうのエルフは、草原にすむ動物の子どもたちの人気者でした。ところが、ある日、子どもたちをまもるためにライオンとたたかって、たいせつな片足をなくしてしまいます。ほんとうのやさしさとは何かをうったえかけてくる心に深く残る名作です。
    →購入する
  • スーホの白い馬
    スーホの白い馬
    モンゴルの楽器「馬頭琴」の由来となった、せつなく悲しい物語。赤羽末吉氏によるダイナミックな構図の壮大なイラストが、このおはなしのスケールを大きく感じさせてくれます。権力者の不条理な対応に打ちのめされる羊飼い。小学校2年生の国語の教科書にも採用され、子どもから大人までずっと読み継ぎたい名作です
    →購入する
  • おとうさんがおとうさんになった日
    おとうさんがおとうさんになった日
    三人目の子どもを自宅出産で迎える家族。「おとうさんはいつおとうさんになったの?」と子どもたちにきかれておとうさんはあれこれ考えます。パパは我が子の誕生時を思い出し、胸がいっぱいになることでしょう。
    →購入する
  • おまえうまそうだな
    おまえうまそうだな
    大昔。たまごから生まれたアンキロサウルスの赤ちゃんはひとりぼっち。そこへ恐ろしいティラノサウルスがやってきてよだれをたらし、「ひひひひ・・・おまえ うまそうだな」。すると、なんとアンキロサウルスは「おとうさーん!」と言ってティラノサウルスにしがみついてきたのです。
    →購入する
  • 八郎
    八郎
    昔、秋田に八郎という名の山男が住んでいました。八郎は樫の木ほどもある大男でしたが、もっともっと大きくなりたいと願い、山ほども大きくなりました。なぜ自分が大きくなりたいと思うのかがわからなかった八郎でしたが、村人たちを助けようと海に沈んでいく中で、その意味を悟っていきます。
    →購入する
  • ホームランを打ったことのない君に
    ホームランを打ったことのない君に
    試合でちっとも打てずに落ち込むルイが出会ったのは、野球部出身の仙ちゃん。仙ちゃんはルイに色々とアドバイスをくれます。レギュラーとして活躍していた仙ちゃん。けれども後から仙ちゃんは実はけがをしてリハビリ中だということが分かります。夢にむかって歩き続けることの大切さが強く伝わる作品です。
    →購入する
  • あんちゃん
    あんちゃん
    あんちゃんは、体はでかいし、ごはんだって何杯もおかわりする。ちょっと足はのろいけど、あんちゃんはおいらの自慢の兄ちゃんなんだ。ある日、おいら、あんちゃんの目の病気について家族が話しているのを、聞いちゃったんだ。どんどん目が見えなくなる病気なんだって。実際のお話をもとに作られた絵本です。
    →購入する
  • パパのしごとはわるものです
    パパのしごとはわるものです
    パパの仕事を調べに行くと、なんとわるものレスラーだった。一生懸命仕事しているパパの仕事が、「正義の味方のヒーロー」だとは限らない。パパだって、ぼくに本当の姿を見せたくなかったのかもしれない。色々な気持ちが一度にやってきて、混乱するぼくだけど、パパはぼくに言う。「パパは がんばって わるいことを しているんだ。わかるか?」
    →購入する
  • てんごくのおとうちゃん
    てんごくのおとうちゃん
    「はいけい、てんごくのおとうちゃん、げんきにしてますか。」遊んでくれたこと、怒られたこと、すごいなぁと思ったこと。少ないけれど、どれも全部大切な思い出。小さい子どもの口から語られるそれらを聞いて胸を締め付けられる様な思いをしている大人をよそに、絵本の中の僕は言うのです。「ぼくより おとうちゃんが かわいそうなんとちがうやろか。」
    →購入する
  • パパはジョニーっていうんだ
    パパはジョニーっていうんだ
    両親が離婚したために、ティムはパパと離ればなれに。ある日、ティムは、久しぶりにパパと会えることになりました。映画を見たり、レストランで食事したり、図書館へ行ったり、二人で過ごす楽しい時間。ティムはパパを自慢したくてたまりません。でも、パパの帰る時間が近づいて……。親と子の絆について語りかけてくる1冊。
    →購入する

絵本・児童書