[BOOKデータベースより]
江戸懐石近茶流の伝統を受け嗣ぐ、柳原尚之の心と技。
先附
刺身
揚げ物
煮物・蒸し物
焼き物
ご飯
甘味
「包む・巻く・結ぶ」は日本古来、相手を尊ぶ所作として大切にされてきた。ふだんの食材を手際よく扱い、小さな工夫で「気持ちを伝える姿」に変えるおもてなし料理を紹介。近茶流の伝統を受け嗣ぐ柳原尚之の心と技。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめての精進料理
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年06月発売】
- 手づくりハム・ソーセージ
-
価格:1,362円(本体1,238円+税)
【1997年11月発売】
「包む」「巻く」「結ぶ」で料理が美しくなる、江戸時代からの伝統を受け継ぐ柳原尚之さんの妥協を許さない料理! 「包む」「巻く」「結ぶ」で料理が美しくなる&美味しくなるワザを紹介!
「包む」の例:大根おろしと竹の皮で包んで蒸してから煮る角煮
⇒くさみと脂がとれ、とろりとやわらかくなる
「巻く」の例:白身のお刺身で野菜を巻く⇒野菜が透けて涼やか+盛り付けが簡単
「結ぶ」の例:手綱に結ぶ鶏のから揚げ⇒短い時間で火が通る+味がよくしみる
おもてなしだけでなく、いつもの料理に変化をつけたいときも大いに役立つ! 口絵(春夏秋冬のお料理)
1章先附(湯葉包み、蛇籠巻きなど)
2章刺身(つま、お造り)
3章揚げ物(手綱竜田揚げ、おぼろ昆布包み揚げなど)
4章煮物、蒸し物(福袋、手綱こんにゃくなど)
5章焼き物(だし巻き卵、きのこの包み焼きなど)
6章ごはん(おむすび、いなり寿司、茶巾寿司など)
7章甘味(おはぎ、わらびもちなど)