三月三日の「ひな祭り」。ひな壇に綺麗なお雛様やお内裏様を飾って、ぼんぼりをつけて、ひなあられを食べて・・・。
女の子の華やかな行事として定着していますが、意外と知られていないのが由来ではないでしょうか。
- 3歳〜のはらのひなまつりー桃の節句ー
- 神沢利子
- 1890円
- ともこは色紙を使って自分で雛人形を作っています。みんなをびっくりさせたくて内緒にしていたのですが、風が吹いてきて大変!飛んでいってしまいます。追いかけてのはらに行くとそこでは・・・。ひな祭りの由来やたんぽぽ雛の作り方なども載っていてとっても楽しめる一冊。自分達で作り上げるおまつりというのが一番わくわくして心に残るのかもしれませんね。
- →購入する
- 4歳〜ひなまつりにおひなさまをかざるわけ
- 瀬尾七重
- 1260円
- 子どもの病気や災いを人形に託して川へ流すという「流し雛」。ひな祭りの由来となったお話が丁寧に描かれています。熱が下がらなくなった妹を必死で看病する兄。妹がいつも大切にしていた兄の作った粗末な木切れの人形が病気から救ってくれるのです。豪華な雛人形に見慣れた今の子供達も、この切実な願いのこもった小さな人形や兄弟愛に心を動かされるのではないでしょうか。
- →購入する
- 3歳〜ひなまつりこびとのおはなし
- 松井紀子
- 630円
- 3月3日になると、ひなまつりこびとの頭の桃の花が咲きます。そして長い眠りから目が覚めたこびとはひなまつりの準備をするのです。ぼんぼりを用意して、ひな人形を箱から出してきて・・・。行事ごとにこびとが活躍するまついのりこさんのこのシリーズ、シンプルだけどこびとが小さな子にも解り易く行事の内容を教えてくれる可愛い絵本です。
- →購入する
- 4歳〜ぶたさんちのひなまつり
- 板橋敦子
- 1260円
- ぶたさん一家がひな人形を飾ろうとしたらおひな様とおだいり様が見つからない・・・!落ち込むお母さんに子どもたちは素敵なアイディアで盛り上げます。日常の出来事をユーモラスな文章とイラストでつづるほのぼの絵本 。
- →購入する
- ひなまつりルンルン おんなのこの日!
- 増田裕子
- 1470円
- ひなまつりの日、ゆずちゃんの家のおひなさまたちは、ゆずちゃんがお出かけしている間に大冒険をはじめたから、さあ大変! ますだ&たちもとのコンビで贈るシリーズ、ひなまつりのお話です。
- →購入する
- 2歳〜みんなでおひなさま!
- 木村裕一
- 819円
- しかけで楽しむひなまつり絵本なら、小さな子たちも楽しめますね。 くーは大きなおひなさまを作りたかったの!段々のしかけページであーらびっくり。とても楽しいひなまつりになりました。
- →購入する
- 4歳〜おどれ! ひなまつりじま
- 垣内磯子
- 1260円
- ひなまつり、やまんばが楽しそうな様子をうらやましそうに見ています。みんなが寝静まると、やまんばはおひなさまを起こし…。ひなまつりとやまんばの意表をつく組み合わせ!それだけでも展開が気になりますよね。
- →購入する
- 3歳〜おばあちゃんのひなまつり
- 計良ふき子
- 1260円
- ひとり寂しいひな祭りの夜を過ごしていたおばあちゃん。突然どこからか見知らぬ子どもたちがあらわれ・・・ご馳走を振舞ったり、一緒に踊ったり。何とも不思議な、心がふんわりあたたまるファンタジー。
- →購入する
- 5歳〜たまごからうまれた女の子
- 谷真介
- 1121円
- 子どもがほしいと祈っていた夫婦のもとに、箱に入った50個のたまごが届きます。とても育てきれないと泣く泣く川へ流されたたまごは、川下に住む貧乏な夫婦に拾われ、うまれて来た50人の娘はすくすく育っていきます。ところが・・・。たまごからうまれる、50人もの女の子が出てくる、興味深いこの設定。長崎に伝わるひな祭りの由来のお話だそうです。
- →購入する
- 3歳〜紙芝居 なぜ、おひなさまをかざるの?
- 三谷亮子
- 1785円
- ひなまつりをテーマにした紙芝居です。 もうすぐひなまつり。ウサコもおひなさまを出しました。でも、なぜ、おひなさまをかざるの? ウサコがみんなに聞いてみると…。保育園や幼稚園で行事を理解するのにぴったりなシリーズです。
- →購入する
- 5歳〜ものづくり絵本シリーズ どうやってできるの? ならんだならんだ!おひなさま
- 戸塚隆
- 1575円
- ひな人形は一体どこからやってきて、どのようにして自分たちのところまで届いたのでしょう?子どもたちの素朴な疑問に、物語のようにして答えてくれる絵本です。ちょっと違う視点から楽しむひなまつりですね。
- →購入する
- 6歳〜「和」の行事えほん1 春と夏の巻
- 高野紀子(絵本)
- 1680円
- 春から夏にかけての行事の由来や行事や風習の意味をわかりやすく紹介してくれる絵本です。「ひな祭り」も由来はもちろん、ひな壇の飾り方やお供えものの意味などが大きな絵で見開きで説明してくれるので家で楽しむ時にとっても役に立ちそうですね。
- →購入する