[BOOKデータベースより]
アイディア創出から、ビジネスモデル構築、事業の循環まで―日本におけるビジネスモデル研究の第一人者が“実務の最前線で活用されている方法”“海外のイノベーション教育プログラム”“学術の先端領域”を数多くの事例とともに一冊に凝縮。
第1部 ビジネスモデルの基本(チャンスを見逃すな;エジソンは何をした人?;ビジネスモデルを学ぶ意義;フレームワークとうまく付き合う;ビジネスモデルの創造サイクル)
第2部 分析から発想への「飛躍」(良い模倣と悪い模倣;反面教師からの良い学び;ビジネスの「当たり前」を疑う;未来を予測して発想する)
第3部 発想をカタチにして検証(肝心なものは描かない;美しい「経験価値」のストーリーをつくる;パートナーと「共創する」;技術と市場の「運命の出会い」)
第4部 ビジネスモデルの発展的学習(好循環をつくる;創造性の神話を超えて;事業創造はサイエンスかアートか;ビジネスモデルを学術的に読み解く)
付録1 ビジネスモデルの「型」―パターン化の事例集
付録2 発想法のワークショップ
アイディア創出から、ビジネスモデル構築、事業の循環まで――
日本におけるビジネスモデル研究の第一人者が、実務の最前線で活用されている方法、海外のイノベーション教育プログラム、学術の先端領域、を数多くの事例、ビジュアルとともに一冊に凝縮した「実践ガイドブック」。
【本書の主な内容】
第1部 ビジネスモデルの基本
ビジネスモデルとは何か、それを学ぶ意義がどこにあるのか。これらの前提を押さえたうえで、フレームワークの使い方や、ビジネスモデルを創造するサイクルについて学びます。
第2部 分析から発想への「飛躍」
異業種のビジネスモデルを模倣する発想法、常識を疑うブラケティング発想法、過去から未来へのトレンドを書き出す未来洞察法など、アイディアを発想する方法を紹介します。
第V部 発想をカタチにして検証
世界で活躍するデザインファームは、どのようにプロトタイプ(試作)をつくり、筋の良さを確かめるのかについて、ビジュアルな表現やストーリーで語る方法を説明します。
第W部 ビジネスモデルの発展的学習
成長する仕組みづくりに向けた好循環のあり方、創造的なアイディアを得るための人脈づくり、サイエンスとアートのバランスを保つことの大切さなどを紹介します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポケット版 起業を考えたら必ず読む本
-
価格:792円(本体720円+税)
【2023年07月発売】
- ビジュアルビジネスモデルがわかる
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年04月発売】
- マンガでやさしくわかるビジネスモデル
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年06月発売】
- 企業不祥事とビジネス倫理
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年12月発売】
- ビジネスデータサイエンスの教科書
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2020年07月発売】