- トイレは世界を救う
-
ミスター・トイレが語る 貧困と世界ウンコ情勢
PHP新書 1202
- 価格
- 968円(本体880円+税)
- 発行年月
- 2019年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569843926
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「東大卒」の研究
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2025年04月発売】
- 消費者法これだけは 新版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年04月発売】
- 一番大切なのに誰も教えてくれないメンタルマネジメント大全
-
価格:2,002円(本体1,820円+税)
【2023年02月発売】
- 放送禁止。「あさ8」で知るニュースの真相
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年08月発売】
- お城の値打ち
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「ミスター・トイレ」と称される著者。シンガポールの社会起業家であり、WTOの創設者のミッションは、「トイレをステータスシンボルにすること」。トイレは最も安く効果的な予防薬と言われる一方、インドでは携帯電話の数がトイレよりも多く、トイレ不足が伝染病やレイプの原因になっている。著者は「笑い」でこうした世界を変えようと呼びかける。著者のユニークな社会変革を追い、世界各国の「ウンコ情勢」や国連での「世界トイレの日」制定までのドラマを紹介。
1 くさいものにフタをせず、笑いに変える
[日販商品データベースより]2 ストーリーを使ってトイレを広める―クソみたいな感情を肥料に美しい花を咲かせる方法
3 世界ウンコ情勢
4 社会の糞詰まりを治す―40歳から社会起業家に
5 国連で「世界トイレの日」が制定されるまで
6 水に流してはいけない話―社会課題をどう解決するか
7 クリーンな社会に向けて―フェミニン・ソサイエティのすすめ
「ミスター・トイレ」と呼ばれる著者。
シンガポール在住の社会起業家であり、WTO(世界トイレ機関)の創設者だ。
著者のミッションは、「トイレをステータスシンボルにすること」。トイレは最も安く効果的な薬と言われる一方で、インドでは携帯電話の数がトイレよりも多い。
著者は「笑い」でこうした世界を変えようと呼びかける。「ユーモアはタブーという扉を開ける鍵なんだ」と。
本書では著者のユニークな社会変革を追い、世界各国の「ウンコ情勢」や「世界トイレの日」制定までのドラマを紹介する。トイレに興味があってもなくても、読むと元気が湧いてくる1冊。
【目次】
はじめに トイレに着地するまで
第1章 くさいものにフタをせず、笑いに変える
ユーモアが、社会課題の橋渡しになる
ミスター・トイレの師匠、ミスター・コンドーム
ムーブメントがインドの首相を動かした?
第2章 ストーリーを使ってトイレを広めるークソみたいな感情を肥料に美しい花を咲かせる方法
成人式のお金を、どうトイレに回してもらうか?
人の感情に着目して、トイレを増やしていった
第3章 世界ウンコ情勢
国が変わればトイレも「大」いに違う
噂好きの女性を活用したトイレ「大」作戦
第4章 社会の糞詰まりを治す―40歳から社会起業家に
毎日「人生の残り時間」をカウントダウンすることの意味
トイレのアイデアを受け入れてもらうまでのいばらの道
第5章 国連で「世界トイレの日」が制定されるまで
「世界トイレ機関」乗っ取り事件
人々をつなぐ旗印は「ストーリー」
第6章 水に流してはいけない話―社会課題をどう解決するか
社会起業家はじめの一歩
課題を解決する過程をゲーム化せよ
第7章 クリーンな社会に向けて―フェミニン・ソサイエティのすすめ
ダボス会議で感じた偽善
シリコンバレー、「クソくらえ」
おわりに 1年後に人生が終わるとしたら、何をしていたいか?