ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
新しい世界基準「リファラル採用」の教科書
KADOKAWA 白潟敏朗
リファラル採用の概要・メリット・デメリット・リスクのみならず、超具体的な進め方の手順、用意する資料のサンプル・実例も掲載。さらに、リファラル採用に成功した企業の事例も紹介。1冊で、深刻な働き手不足や離職率の高さを解決します。
第1章 リファラル採用とは―進化した縁故採用のかたち(リファラル採用とは;リファラル採用の動向 ほか)第2章 リファラル採用に成功するためには(リファラル採用「6つの成功条件」;成功条件1 間違えないリファラル採用の推進方法の設定 ほか)第3章 リファラル採用の進め方(具体的な推進手順;欲しい人材像の設定 ほか)第4章 リファラル採用の成功事例(株式会社プラスバイプラス;株式会社NEXTAGE GROUP ほか)
社長、人事、マネージャーだけじゃない! 「いい人いない?」といわれている現場リーダーも必読の書。リファラル採用のリファラルとは、英語の「referral」。依託、推薦、紹介を意味します。リファラル採用を一言で言うと、「社内外の信頼できる人脈を介した、紹介・推薦による採用活動」。米国を中心に世界中の企業で採用の柱になりつつあります。「何か横文字使ってるけど、それってオレが知ってる縁故採用じゃないの?」と思われた方、正解です。ただ、最初の接点は縁故採用に近いかもしれませんが、社員の紹介だからといって、無条件で入社できるのではなく、しっかり面接し採用の可否を決定します。つまり、広告媒体の代わり、紹介会社の営業マンの代わりが会社の社員になるということです。ただ単に社員に知り合いの紹介をお願いするだけでは機能しません。そこにいくつかの仕組みやしかけを入れることによって、採用そのものが劇的に変わるのがこのリファラル採用です。(本書プロローグより抜粋)リファラル採用は、真剣に取り組むことで7つものメリットを得ることができる。1 採用コストを大幅に削減できる2 社長と会社に合う人財を採用できる3 入社後の社員の定着率が向上する4 会社の魅力と課題を見える化できる5 会社の魅力を継続的に向上できる(経営変革の実現)6 幹部と社員が経営者目線をもつ(究極の人財育成)7 みんなの心が1つになるこれらをすべて享受するためには、欲しい人材像の設定、人脈の棚卸し、運用ルールの設定、魅力の設定、課題の設定、中期経営計画策定、アピールブックの制作といった準備に始まり、継続的に成果をあげるための運用ルール設定も必要となる。そのすべてのコツと注意点をカラー図解で詳細に解説する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
伊藤博明
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2012年02月発売】
あさのあつこ
価格:545円(本体495円+税)
佐久間保明
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2011年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
リファラル採用の概要・メリット・デメリット・リスクのみならず、超具体的な進め方の手順、用意する資料のサンプル・実例も掲載。さらに、リファラル採用に成功した企業の事例も紹介。1冊で、深刻な働き手不足や離職率の高さを解決します。
第1章 リファラル採用とは―進化した縁故採用のかたち(リファラル採用とは;リファラル採用の動向 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 リファラル採用に成功するためには(リファラル採用「6つの成功条件」;成功条件1 間違えないリファラル採用の推進方法の設定 ほか)
第3章 リファラル採用の進め方(具体的な推進手順;欲しい人材像の設定 ほか)
第4章 リファラル採用の成功事例(株式会社プラスバイプラス;株式会社NEXTAGE GROUP ほか)
社長、人事、マネージャーだけじゃない! 「いい人いない?」といわれている現場リーダーも必読の書。
リファラル採用のリファラルとは、英語の「referral」。依託、推薦、紹介を意味します。
リファラル採用を一言で言うと、「社内外の信頼できる人脈を介した、紹介・推薦による採用活動」。米国を中心に世界中の企業で採用の柱になりつつあります。
「何か横文字使ってるけど、それってオレが知ってる縁故採用じゃないの?」と思われた方、正解です。ただ、最初の接点は縁故採用に近いかもしれませんが、社員の紹介だからといって、無条件で入社できるのではなく、しっかり面接し採用の可否を決定します。つまり、広告媒体の代わり、紹介会社の営業マンの代わりが会社の社員になるということです。
ただ単に社員に知り合いの紹介をお願いするだけでは機能しません。そこにいくつかの仕組みやしかけを入れることによって、採用そのものが劇的に変わるのがこのリファラル採用です。(本書プロローグより抜粋)
リファラル採用は、真剣に取り組むことで7つものメリットを得ることができる。
1 採用コストを大幅に削減できる
2 社長と会社に合う人財を採用できる
3 入社後の社員の定着率が向上する
4 会社の魅力と課題を見える化できる
5 会社の魅力を継続的に向上できる(経営変革の実現)
6 幹部と社員が経営者目線をもつ(究極の人財育成)
7 みんなの心が1つになる
これらをすべて享受するためには、欲しい人材像の設定、人脈の棚卸し、運用ルールの設定、魅力の設定、課題の設定、中期経営計画策定、アピールブックの制作といった準備に始まり、継続的に成果をあげるための運用ルール設定も必要となる。そのすべてのコツと注意点をカラー図解で詳細に解説する。