- 百貨店の進化
-
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
伊藤元重- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2019年01月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784532322564
[BOOKデータベースより]
優れた百貨店はこれから起きると予想される変化を先読みして、新たな動きを提示するような存在でなくてはならない。百貨店が活力を持ち続けるためには、新しいライフスタイルや消費の姿を消費者に提案する存在でなくてはならない。それができない百貨店は、時代遅れの存在として見捨てられる。本書は、「百貨店は技術革新のユーザーではなく、IT企業になるべき」「B2CからC2Bへの転換」「外商・お帳場が重要」などの新しい視点を提供する本格的流通論。日本の経済社会の変化の特質を見極めた上で、それが好ましい将来の百貨店像にどう結びつくのか、そのあるべき姿を突き詰める。
第1章 百貨店が直面する課題
第2章 情報化社会の中での百貨店
第3章 空間の魅力を最大化する
第4章 消費の変化への対応
第5章 経営革新は宿命
第6章 グローバル経済の中での百貨店
終章 百貨店の新たな姿を模索する
小売業は日本の経済社会の変化を顕著な形で映し出す鏡。経済成長、人口構造の変化、技術革新、グローバル化、消費者意識の変化など、日本の経済社会の根幹での変化は、すべて小売業の姿や形に強い影響を及ぼしてきました。百貨店もその例外ではありません。
百貨店は変化への対応を続けるだけの存在ではありません。優れた百貨店はこれから起きると予想される変化を先読みして、新たな動き提示するような存在でなくてはなりません。これから起きることを先取りして、新しいライフスタイルや消費の姿を消費者に提案する存在でなくてはならないのです。それができない百貨店は、時代遅れの存在として見捨てられることになります。
本書は、「百貨店は技術革新のユーザーではなく、IT企業になるべき」「B2CからC2Bへの転換」「外商・お帳場が重要」などの新しい視点を提供する本格的流通論。日本経済の最新動向を押さえた筆者ならではのユニークな議論が展開されます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 儲かる「個店力最大化」のすすめ方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年09月発売】
- ファストファッションはなぜ安い?
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年04月発売】
- 3〜100店チェーン時給2000円払っても営業利益率10%出せる収益モデルの作り方
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年05月発売】
- 10のステップで夢をかなえるフランチャイズ加盟ワークブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年02月発売】