- 伝達の整理学
-
- 価格
- 704円(本体640円+税)
- 発行年月
- 2019年01月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480435644
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知的創造のヒント 新版
-
価格:792円(本体720円+税)
【2025年02月発売】
- 幼児教育の原理
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- 外事警察秘録
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】
- 日本語の論理 増補新版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年08月発売】
- 政治的に無価値なキミたちへ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
日本人は思考の伝達が苦手である。ことばの読み書き偏重、知識を自分の頭に詰め込むことばかりに熱心で、自分の考えをどう深め、どう伝えるかを考えていない。AIが人間を脅かしているいま、人間にとって大事なのは思考の整理と並んで、ことばの伝達とその整理学である。教育のあり方、知的生活のあり方などをめぐって今も精力的に発言を続ける知の巨人が満を持して放つ、待望の文庫書き下ろし。
第1章 伝達という新しい文化(大きなコトバ;むかしむかしあるところ ほか)
[日販商品データベースより]第2章 伝達のスタイル(耳で考える;文殊の知恵 ほか)
第3章 伝達のテクニック(ことばのアヤ―敬語;あいまい ほか)
第4章 伝達のセオリー(第四人称;古典―第五人称 ほか)
第5章 伝達のツール(受け手;放送 ほか)
大事なのは、知識の詰め込みではない。思考をいかに伝達するかである。AIに脅かされる現代人の知のあるべき姿を提言する、最新書き下ろしエッセイ。